危ない!
ちょっと早めの夕食を摂ろうと仕事場を抜け出して・・・・・・
いやあ、危ういところでした。
左側にスペースがあったので接触せずに済みましたが、もしなかったら・・・
まだ納車されて1ヶ月も経ってないのに事故とか勘弁。
いやあ、危ういところでした。
左側にスペースがあったので接触せずに済みましたが、もしなかったら・・・
まだ納車されて1ヶ月も経ってないのに事故とか勘弁。
涙のパヴァーヌ
久しぶりにダウランドです。
何度目かの「涙のパヴァーヌ」です。
今回はいくつかのヴァージョンがミックスされてます。

涙のパヴァーヌの色々なヴァージョンについてはこの辺を参照
http://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-1088.html
http://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-1090.html
http://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-1091.html
何度目かの「涙のパヴァーヌ」です。
今回はいくつかのヴァージョンがミックスされてます。

涙のパヴァーヌの色々なヴァージョンについてはこの辺を参照
http://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-1088.html
http://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-1090.html
http://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-1091.html
何?
所要があって移動中、左前方に何やら銀色に光るものが。

ドーム?

!?

建物みたいです。

信号待ち中。つぶさに観察。

まるで銀色の卵です。
住居か店舗か・・・
外観は金属っぽいですねえ。
入り口には鎖がかけられています。
誰もいないのかな?
信号が青に変わったので、仕方無く発進。

ストビュー
ちょっと気になる建物です。

ドーム?

!?

建物みたいです。

信号待ち中。つぶさに観察。

まるで銀色の卵です。
住居か店舗か・・・
外観は金属っぽいですねえ。
入り口には鎖がかけられています。
誰もいないのかな?
信号が青に変わったので、仕方無く発進。

ストビュー
ちょっと気になる建物です。
名古屋城天守閣 他
さて、天守閣に入ります。

前回お話しましたように、天守閣は1945年の空襲で消失し、鉄筋コンクリート造りで再建されました。
内部もモダンなものに作り替えられエレベーターまで備えられています。
築城当時とは全くの別物です。
中に入ると金鯱のレプリカがお出迎え。

「金鯱」と言うと名古屋城が有名ですが、歴史的には安土城、大阪城、江戸城、駿府城、伏見城にも金鯱が乗せられていたようです。
現在の金鯱は木造に金箔貼りですが、当初は慶長大判1940枚、213.5kgもの純金が使用されていたようです。
中の展示物は、まあ、他のお城と大差ないでしょう。
パノラマだったり

(微妙なところにピントが合ってる)
鉄砲だったり、


刀(撮り忘れw)だったり
甲冑だったり


華やかな姫籠だったり。

最上階は展望台になっていて、名古屋市内が一望できます。
北側

天気が良ければ御嶽山なども見えます。
南東側

政治の中心、名古屋市役所と愛知県庁が見えます。
南側(写真右側)にはテレビ塔が写っていますね。
南西側

名古屋の玄関口、名古屋駅方面です。
名古屋駅は、JR東海道線、東海道新幹線、中央線、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、名古屋市営地下鉄が集中しています。将来的にはこれにリニア中央新幹線が加わり、さらには名古屋高速のジャンクションも近くに作ろうかなんて話も。
天守閣を降り、次の目的地へ。

前回お話しましたように、天守閣は1945年の空襲で消失し、鉄筋コンクリート造りで再建されました。
内部もモダンなものに作り替えられエレベーターまで備えられています。
築城当時とは全くの別物です。
中に入ると金鯱のレプリカがお出迎え。

「金鯱」と言うと名古屋城が有名ですが、歴史的には安土城、大阪城、江戸城、駿府城、伏見城にも金鯱が乗せられていたようです。
現在の金鯱は木造に金箔貼りですが、当初は慶長大判1940枚、213.5kgもの純金が使用されていたようです。
中の展示物は、まあ、他のお城と大差ないでしょう。
パノラマだったり

(微妙なところにピントが合ってる)
鉄砲だったり、


刀(撮り忘れw)だったり
甲冑だったり


華やかな姫籠だったり。

最上階は展望台になっていて、名古屋市内が一望できます。
北側

天気が良ければ御嶽山なども見えます。
南東側

政治の中心、名古屋市役所と愛知県庁が見えます。
南側(写真右側)にはテレビ塔が写っていますね。
南西側

名古屋の玄関口、名古屋駅方面です。
名古屋駅は、JR東海道線、東海道新幹線、中央線、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、名古屋市営地下鉄が集中しています。将来的にはこれにリニア中央新幹線が加わり、さらには名古屋高速のジャンクションも近くに作ろうかなんて話も。
天守閣を降り、次の目的地へ。
やっと届いた
いつ頼んだか忘れましたが、やっと到着しました。

箱を見ただけで「あ、アレか」と気づく人もいらっしゃると思います。
蓋を開けると

ニャンコ2匹と肉球4個が入っています。
普段はブラックで飲んでますが、

すぐに溶け始め、ほんの1~2分で

やがて顔だけに・・・

この状態になるとほっといてもほとんど溶けません。
「早く飲め」と言う声が聞こえてきそうです。
思ってたよりは甘くないです。
偶にはこんな飲み方も良いかな。
現在は3週間待ちのようです。

箱を見ただけで「あ、アレか」と気づく人もいらっしゃると思います。
蓋を開けると

ニャンコ2匹と肉球4個が入っています。
普段はブラックで飲んでますが、

すぐに溶け始め、ほんの1~2分で

やがて顔だけに・・・

この状態になるとほっといてもほとんど溶けません。
「早く飲め」と言う声が聞こえてきそうです。
思ってたよりは甘くないです。
偶にはこんな飲み方も良いかな。
現在は3週間待ちのようです。
遅れて来た菜種梅雨?
4月に入ってからすっきりしない日が続いています。
この間に、名古屋で太陽が顔をのぞかせたのはわずか3日。
そして終日晴れの日は1日もありません。
こんな4月はちょっと記憶にありません。
4月1日から12日までの天気図をGIFアニメにしてみました。

大陸の高気圧が強いですね。
ここ数日は日本の南海上に、北の冷たい空気と南の湿った暖かい空気のぶつかった停滞前線ができ、ちょうど梅雨のような状態になっています。
例年ですと3月下旬から4月上旬にかけてこのような天気図になることがあり「菜種梅雨」と呼ばれています。
今年はありませんでしたが、今が「遅れて来た菜種梅雨」なのでしょうか。
この間に、名古屋で太陽が顔をのぞかせたのはわずか3日。
そして終日晴れの日は1日もありません。
こんな4月はちょっと記憶にありません。
4月1日から12日までの天気図をGIFアニメにしてみました。

大陸の高気圧が強いですね。
ここ数日は日本の南海上に、北の冷たい空気と南の湿った暖かい空気のぶつかった停滞前線ができ、ちょうど梅雨のような状態になっています。
例年ですと3月下旬から4月上旬にかけてこのような天気図になることがあり「菜種梅雨」と呼ばれています。
今年はありませんでしたが、今が「遅れて来た菜種梅雨」なのでしょうか。
慣らし運転 今度は本当
エイプリルフールじゃ無いですよ(笑
新車が納入されました \(^o^)/
って、取りにいったんですけどね。
契約したのが3/19なので、3週間半ってとこですか。
あ、あのときの記事で「今月末」と書いたのは、エイプリルフールに向けたブラフです(w
慣らし運転を兼ねて100kmほど走ってきました。
ちょっとスポーティーな仕様なので、足まわりは結構固いです。
フワフワの車に慣れた人には耐えられないかも知れません(w
絶対的なパワーはありませんが、ほぼ狙った通りのラインで走ってくれます。
自分で運転するには楽しい車です。
燃費も思ったより良さそうです。
ピッカピカのうちに1枚。

色々映り込んでますが気にしないでくださると助かります。
新車が納入されました \(^o^)/
って、取りにいったんですけどね。
契約したのが3/19なので、3週間半ってとこですか。
あ、あのときの記事で「今月末」と書いたのは、エイプリルフールに向けたブラフです(w
慣らし運転を兼ねて100kmほど走ってきました。
ちょっとスポーティーな仕様なので、足まわりは結構固いです。
フワフワの車に慣れた人には耐えられないかも知れません(w
絶対的なパワーはありませんが、ほぼ狙った通りのラインで走ってくれます。
自分で運転するには楽しい車です。
燃費も思ったより良さそうです。
ピッカピカのうちに1枚。

色々映り込んでますが気にしないでくださると助かります。
こんなタクシー乗りたくない
昨日の事です。
夕食を摂ろうと仕事場を抜け出し、交差点で信号待ちをしていると
いったいどうしたんでしょうね?
最初は直進車でも突っ込んで来たのかと思いましたが、完全に単独です。
こんな初心者でもしないような事故を起こすタクシーには乗りたくないですね。
夕食を摂ろうと仕事場を抜け出し、交差点で信号待ちをしていると
いったいどうしたんでしょうね?
最初は直進車でも突っ込んで来たのかと思いましたが、完全に単独です。
こんな初心者でもしないような事故を起こすタクシーには乗りたくないですね。
松岡楽器
クラシックギターを嗜んでいる方なら松岡(良治)ギターを見たり聞いたり、あるいは実際に所有したりしたことはあると思います。
1954年創業。松岡良治氏が独学でギターを作り始めたと聞いています。
プロが使うような楽器ではありませんが、弾きやすく当たり外れも比較的少ないので、入門者に勧められるギターの1つです。
最も多く出回っているのは "M"ナンバーのラミレス・モデルですが、"MH"ナンバーのハウザー・モデル、"MR"ナンバーのルビオ・モデル、彫刻ヘッドの "MG"(ヤコピ・モデルだったかな?)なども作られています。

写真はMGナンバー
一時期は他社のOEMなども手がけていましたが2012年に良治氏が他界、ご子息の利昭氏が社長を努め、ラベルも「松岡良治」、"RYOJI MATSUOKA" から"T. MATSUOKA" に変わっていたようです。
つい最近まで知らなかったのですが、ひょんなことからこんな記事を発見。
昨年倒産してたんですねえ。
クラギの世界から離れているとは言え、少々寂しい気が致します。
1954年創業。松岡良治氏が独学でギターを作り始めたと聞いています。
プロが使うような楽器ではありませんが、弾きやすく当たり外れも比較的少ないので、入門者に勧められるギターの1つです。
最も多く出回っているのは "M"ナンバーのラミレス・モデルですが、"MH"ナンバーのハウザー・モデル、"MR"ナンバーのルビオ・モデル、彫刻ヘッドの "MG"(ヤコピ・モデルだったかな?)なども作られています。

写真はMGナンバー
一時期は他社のOEMなども手がけていましたが2012年に良治氏が他界、ご子息の利昭氏が社長を努め、ラベルも「松岡良治」、"RYOJI MATSUOKA" から"T. MATSUOKA" に変わっていたようです。
つい最近まで知らなかったのですが、ひょんなことからこんな記事を発見。
平成26年(フ)第1408号 名古屋市中川区花塚町**** 債務者 株式会社松岡楽器 1 決定年月日時 平成26年9月16日午後5時 2 主文 債務者について破産手続を開始する。 3 破産管財人 弁護土 加藤 英男 4 破産債権の届出期間 平成26年10月15日まで 5 財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日 平成26年12月9日午後2時20分 名古屋地方裁判所民事第2部 |
昨年倒産してたんですねえ。
クラギの世界から離れているとは言え、少々寂しい気が致します。
2015年度の活動予定
4月に入って1周間が立ちますね。
取り敢えず分かっている範囲での予定。
5/9
名古屋バロック音楽協会の例会に出演。
超久しぶりにダウランドを弾いてきます。

どれぐらい久しぶりかと言うと、実に35年ぶり(w
記憶にある限りでは
◯涙のパヴァーヌ (Euing版とMs1610.1版)
◯パイパー氏のパヴァーヌ
◯ラングトン氏のパヴァーヌ (Variery of Lute Lessons 版)
◯パイパー氏のガリアルド
◯ラングトン氏のガリアルド
◯チェンバレン卿のガリアルド
◯半音階の幻想曲 (ポールトン71)
◯幻想曲 (ポールトン73)
を弾いてますね。
5/17
竹内太郎氏による講習会 in 名古屋
浜松から京都へ戻る途中に寄っていただくことになりました。
興味のお有りの方は名古屋リュート研究会のHPへ。
確定しているのはこの2つ。
6月か8月に、久しぶりにミューズのワンコインにエントリーしてみるかな?
バロック音楽協会の例会は9月かな。
という訳で2015年度の音楽活動スタートです。
取り敢えず分かっている範囲での予定。
5/9
名古屋バロック音楽協会の例会に出演。
超久しぶりにダウランドを弾いてきます。

どれぐらい久しぶりかと言うと、実に35年ぶり(w
記憶にある限りでは
◯涙のパヴァーヌ (Euing版とMs1610.1版)
◯パイパー氏のパヴァーヌ
◯ラングトン氏のパヴァーヌ (Variery of Lute Lessons 版)
◯パイパー氏のガリアルド
◯ラングトン氏のガリアルド
◯チェンバレン卿のガリアルド
◯半音階の幻想曲 (ポールトン71)
◯幻想曲 (ポールトン73)
を弾いてますね。
5/17
竹内太郎氏による講習会 in 名古屋
浜松から京都へ戻る途中に寄っていただくことになりました。
興味のお有りの方は名古屋リュート研究会のHPへ。
確定しているのはこの2つ。
6月か8月に、久しぶりにミューズのワンコインにエントリーしてみるかな?
バロック音楽協会の例会は9月かな。
という訳で2015年度の音楽活動スタートです。
後継者難
少し古い話ですが、今年に入って名古屋の小さな、それでいて全国的に有名な品を作っている2つの会社が廃業しました。
一つは羽衣文具株式会社、もう一つは株式会社タイガー商会。
名前を言われても分からないでしょうね。
羽衣文具はチョーク、とりわけ「フルタッチ」という名称の手につきにくく折れにくいチョークが有名で、日本中にその愛用者がいました。テレビに出演している某予備校講師もその愛用者とか。また海外の学者にも愛用者がいたようです。
タイガー商会は「地球ゴマ」の製造。
今では地球ゴマを知らない、或いはパチもんしか見たこと無い人も多いでしょうね。
コマと言っても普通のコマとは異なり、周囲を金属のフレームで覆った特殊なコマ。傾けても回り続け綱渡りなどもこなす、非常に精密に作られたコマです。
ともに経営難などによるものでは無く、職人の老齢化と後継者難によるもの。
「フルタッチ」は同業他社に技術移転されそちらで作られるようですが、地球ゴマは完全に製造停止。プレミアム価格がついています。
独自の技術を持った両者が後継者が無いために廃業となるのは、現在の日本から「もの作りのDNA」が失われてきているように思えてしかたありません。
地球ゴマ、捨てずにとっておけばよかった。
一つは羽衣文具株式会社、もう一つは株式会社タイガー商会。
名前を言われても分からないでしょうね。
羽衣文具はチョーク、とりわけ「フルタッチ」という名称の手につきにくく折れにくいチョークが有名で、日本中にその愛用者がいました。テレビに出演している某予備校講師もその愛用者とか。また海外の学者にも愛用者がいたようです。
タイガー商会は「地球ゴマ」の製造。
今では地球ゴマを知らない、或いはパチもんしか見たこと無い人も多いでしょうね。
コマと言っても普通のコマとは異なり、周囲を金属のフレームで覆った特殊なコマ。傾けても回り続け綱渡りなどもこなす、非常に精密に作られたコマです。
ともに経営難などによるものでは無く、職人の老齢化と後継者難によるもの。
「フルタッチ」は同業他社に技術移転されそちらで作られるようですが、地球ゴマは完全に製造停止。プレミアム価格がついています。
独自の技術を持った両者が後継者が無いために廃業となるのは、現在の日本から「もの作りのDNA」が失われてきているように思えてしかたありません。
地球ゴマ、捨てずにとっておけばよかった。
ジュリエッタ
前回の記事は如何だったでしょうか?
警戒してコメントしなかった方もいらっしゃるようですね。
はい、例年の如くエイプリルフールでございます。
見事にひっかかってくださった方、ありがとうございます。
実は未だ納車されてません。車種も違います。
記事に使った写真はアルファロメオのジュリエッタ。
随分お高いのかと思いきや、ノーマル・エスティマより高いけどエスティマ・ハイブリッドよりはお安いです。
当日は天候が悪かったので、わざわざ路面の濡れている写真を探してきました。
もう、騙してやろうという気満々です。
ただヨーロッパナンバーだったので、修正して他から拾ってきた日本ナンバーに差し替えてます。
それなりに手間がかかっています。
ま、この車種でなくとも良かったのですが、例えばベンツやBMW、あるいはミニやビートルとかは普段目にしているので面白く無い。
かと言ってフェラーリやランボルギーニ、あるいはジャガーやアストンマーチンなんてのにしたらミエミエ。
敢えて普段あまり目にすることがなく、しかもそこそこインパクトがあってリーズナブルなこの車種にしました。
騙された方々、これに懲りること無くこれからも宜しくお願いします m(_ _)m
警戒してコメントしなかった方もいらっしゃるようですね。
はい、例年の如くエイプリルフールでございます。
見事にひっかかってくださった方、ありがとうございます。
実は未だ納車されてません。車種も違います。
記事に使った写真はアルファロメオのジュリエッタ。
随分お高いのかと思いきや、ノーマル・エスティマより高いけどエスティマ・ハイブリッドよりはお安いです。
当日は天候が悪かったので、わざわざ路面の濡れている写真を探してきました。
もう、騙してやろうという気満々です。
ただヨーロッパナンバーだったので、修正して他から拾ってきた日本ナンバーに差し替えてます。
それなりに手間がかかっています。
ま、この車種でなくとも良かったのですが、例えばベンツやBMW、あるいはミニやビートルとかは普段目にしているので面白く無い。
かと言ってフェラーリやランボルギーニ、あるいはジャガーやアストンマーチンなんてのにしたらミエミエ。
敢えて普段あまり目にすることがなく、しかもそこそこインパクトがあってリーズナブルなこの車種にしました。
騙された方々、これに懲りること無くこれからも宜しくお願いします m(_ _)m
慣らし運転
先日契約した車が納車されました。
本当は昨日の予定でしたが、私の方に予定があって時間がとれず本日に。
なかなかセクシーな車でございます。

あいにくの天候ですが、早速仕事をサボって慣らし運転。
実用上問題になる点は無さそうで、燃費もまずまず。
これからどう変貌していくかが楽しみです。
さて、お仕事お仕事。
本当は昨日の予定でしたが、私の方に予定があって時間がとれず本日に。
なかなかセクシーな車でございます。

あいにくの天候ですが、早速仕事をサボって慣らし運転。
実用上問題になる点は無さそうで、燃費もまずまず。
これからどう変貌していくかが楽しみです。
さて、お仕事お仕事。
エイプリルフール中止のお知らせ
諸般の事情により
本年のエイプリルフールは
中止となりました。
本年のエイプリルフールは
中止となりました。
| HOME |