カラー印刷
普段でしたら楽譜の印刷はモノクロ・・・まあ、カラー印刷にする積極的な理由が無いので・・・ですが、今回はカラー印刷!
ただし、1枚に2ページずつ印刷です ^^;

なぜカラー印刷にしたかと言うと、挿絵が入っており、何と楽譜自体も色分けされているから。

写真だと見難いですね。
元データから。
楽譜中の音価を示す記号が色分けされていますね。
黄色なんかが使ってあるので、モノクロにすると実に見難くなります。
この曲集は、イタリアの ヴィンチェンツォ・カピローラ (Vincenzo Capirola ; 1474 – after 1548) の曲集、通称カピローラ・リュート・ブック (Capirola Lutebook)。
成立は1517年頃とされています。
私が知っている中では見た目の最も美し曲集です。
全部のページに挿絵が入っているわけでは無く、新しい曲の始まるページのみに入っているようです。
見ているだけでも楽しいですね。
Capirola Lutebook
http://ricercar.cesr.univ-tours.fr/3-programmes/EMN/luth/pages/notice.asp?numnotice=4
実はカラー印刷にしたい楽譜は他にもあるのですが、それはまた別の機会に。
ただし、1枚に2ページずつ印刷です ^^;

なぜカラー印刷にしたかと言うと、挿絵が入っており、何と楽譜自体も色分けされているから。

写真だと見難いですね。
元データから。
楽譜中の音価を示す記号が色分けされていますね。
黄色なんかが使ってあるので、モノクロにすると実に見難くなります。
この曲集は、イタリアの ヴィンチェンツォ・カピローラ (Vincenzo Capirola ; 1474 – after 1548) の曲集、通称カピローラ・リュート・ブック (Capirola Lutebook)。
成立は1517年頃とされています。
私が知っている中では見た目の最も美し曲集です。
全部のページに挿絵が入っているわけでは無く、新しい曲の始まるページのみに入っているようです。
見ているだけでも楽しいですね。
Capirola Lutebook
http://ricercar.cesr.univ-tours.fr/3-programmes/EMN/luth/pages/notice.asp?numnotice=4
実はカラー印刷にしたい楽譜は他にもあるのですが、それはまた別の機会に。
中秋の名月 2015
本日は中秋の名月。
朝のうちは少々怪しい雲行きでしたが、午後からは青空が広がってきました。
と言うことで撮れたての名月を。

建物が写るようにしたので、月は露出オーバーです。
下の光跡は隕石・・・
・・・じゃ無くって飛行機ね。
改めて月のアップ。

まだ高度が低く、また空気の透明度も良くないので少し黄味がかっていますね。
この辺は色をいじれば何とかなるのですが、敢えてそのまま。
実は明日の午前11時50分頃に月が最近となります。
つまりスーパームーンの一歩手前。
昨年に続きスーパー中秋の名月に成り損ねました。
そして欧米では、スーパームーン皆既月食(何かカッコイイ)が見られます。
残念ながら日本から見ることはできません。
何でもスーパームーン皆既月食は33年ぶりだそうです。
朝のうちは少々怪しい雲行きでしたが、午後からは青空が広がってきました。
と言うことで撮れたての名月を。

建物が写るようにしたので、月は露出オーバーです。
下の光跡は隕石・・・
・・・じゃ無くって飛行機ね。
改めて月のアップ。

まだ高度が低く、また空気の透明度も良くないので少し黄味がかっていますね。
この辺は色をいじれば何とかなるのですが、敢えてそのまま。
実は明日の午前11時50分頃に月が最近となります。
つまりスーパームーンの一歩手前。
昨年に続きスーパー中秋の名月に成り損ねました。
そして欧米では、スーパームーン皆既月食(何かカッコイイ)が見られます。
残念ながら日本から見ることはできません。
何でもスーパームーン皆既月食は33年ぶりだそうです。
更迭 その後
随分と古い記事ですが、イギリスの首相官邸ネズミ捕獲長ラリー君が更迭されたなんてことを書きました。
http://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-952.html
ところがその後ラリー君は補佐として、フレイヤ姐さんと伴に職務をこなしていたようです。
ただこの2匹相性は悪かったようで、時折、文字通りのキャットファイトを展開しているところを目撃されていました。

しかし昨年、5月に一時失踪8月に交通事故と、フレイヤ姐さんに災難がふりかかります。
そしてとうとう、オズボーン財務大臣のスタッフが里親となり、ケント州で新たな生活に・・・。
表向きは、交通事故に遭ったフレイヤ姐さんの身の安全を考えての移住、となっておりますが・・・。
と言うことで現在の Chief Mouser to the Cabinet Office はラリー君。
何時まで職務を遂行することができるでしょうか?
おまけ
Chief Mouser to the Cabinet Office のFB
https://www.facebook.com/ChiefMouserToTheCabinet/
http://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-952.html
ところがその後ラリー君は補佐として、フレイヤ姐さんと伴に職務をこなしていたようです。
ただこの2匹相性は悪かったようで、時折、文字通りのキャットファイトを展開しているところを目撃されていました。

しかし昨年、5月に一時失踪8月に交通事故と、フレイヤ姐さんに災難がふりかかります。
そしてとうとう、オズボーン財務大臣のスタッフが里親となり、ケント州で新たな生活に・・・。
表向きは、交通事故に遭ったフレイヤ姐さんの身の安全を考えての移住、となっておりますが・・・。
と言うことで現在の Chief Mouser to the Cabinet Office はラリー君。
何時まで職務を遂行することができるでしょうか?
おまけ
Chief Mouser to the Cabinet Office のFB
https://www.facebook.com/ChiefMouserToTheCabinet/
国民の休日
昨日は敬老の日、明日は秋分の日。
今日は何? と思ったら国民の休日だそうで。
午前中ちょっと仕事をして午後から大高緑地へ。

シラタマホシクサが見頃ですねえ。

台風などの影響もあってか集団で倒れている部分があり、全体を見た時、それが返って波のようなアクセントになっています。
花が開いて金平糖のようになってきました。

中々壮観です。

そしてこの時期の花と言えばヒガンバナですね。

残念ながら赤いのしか見つかりませんでした。

ブラブラ歩いていると、足元から何やら跳び出しました。

ショウリョウバッタですね。
国内では最大級のバッタです。
8月の旧盆の時季になると姿を見せ、精霊流しの精霊船に似ることからショウリョウバッタと名付けられたと言われています。
そしてフラフラと彷徨っていたチョウがやっと留まってくれました。

ヒョウモンチョウの仲間ですね。
ちょっと色がくすんでいます。
シャシャンボの実。

熟すと黒紫色になります。
こちらは白くなる前のナンキンハゼの実。

大高緑地で少し時間をつぶした後、久しぶりに・・・
今日は何? と思ったら国民の休日だそうで。
午前中ちょっと仕事をして午後から大高緑地へ。

シラタマホシクサが見頃ですねえ。

台風などの影響もあってか集団で倒れている部分があり、全体を見た時、それが返って波のようなアクセントになっています。
花が開いて金平糖のようになってきました。

中々壮観です。

そしてこの時期の花と言えばヒガンバナですね。

残念ながら赤いのしか見つかりませんでした。

ブラブラ歩いていると、足元から何やら跳び出しました。

ショウリョウバッタですね。
国内では最大級のバッタです。
8月の旧盆の時季になると姿を見せ、精霊流しの精霊船に似ることからショウリョウバッタと名付けられたと言われています。
そしてフラフラと彷徨っていたチョウがやっと留まってくれました。

ヒョウモンチョウの仲間ですね。
ちょっと色がくすんでいます。
シャシャンボの実。

熟すと黒紫色になります。
こちらは白くなる前のナンキンハゼの実。

大高緑地で少し時間をつぶした後、久しぶりに・・・
チロリアンテープ
久々に3種類のテープを入手。

チロリアンテープは表は良くても裏が残念なものが多いのですが、今回選んだものは・・・。

一番上はかなり薄い生地。ちょっと期待外れ。
真ん中は生地が厚め。まあ普通。
一番下は上2本をあわせたぐらいのお値段。中々高級感があります。
生地も厚すぎず薄すぎず適度な厚みでしなやか。
これは当たりかな?
一番下のをピロンさんに。

中々良い感じです。
他の2本はどうしようかなあ・・・。

チロリアンテープは表は良くても裏が残念なものが多いのですが、今回選んだものは・・・。

一番上はかなり薄い生地。ちょっと期待外れ。
真ん中は生地が厚め。まあ普通。
一番下は上2本をあわせたぐらいのお値段。中々高級感があります。
生地も厚すぎず薄すぎず適度な厚みでしなやか。
これは当たりかな?
一番下のをピロンさんに。

中々良い感じです。
他の2本はどうしようかなあ・・・。
アンドロメダ銀河2015 2回目
随分間が空きましたがアンドロメダ銀河です。

前回より少しはマシかな?

前回より少しはマシかな?
火球
10日ほど前ですが、タイのバンコクで、真っ昼間に非常に明るい火球が見られました。
昼間でこの明るさですからねえ。夜だったら影ができる程でしょうね。
タイ国立天文学調査研究所(NARIT)の発表では、NASAによると直径約3.5m、重量約66tで、今年目撃されたものでは最大級。最も明るく輝いたのは地上から約29.3km地点とのこと。
また空軍が調査を行ったところ地上に落ちた痕跡は見つからず、空中で蒸発したと考えられています。
http://www.bangkokpost.com/learning/learning-from-news/693828/nasa-fireball-came-from-outer-space
私のドラレコにも火球写らないかなあ(爆
昼間でこの明るさですからねえ。夜だったら影ができる程でしょうね。
タイ国立天文学調査研究所(NARIT)の発表では、NASAによると直径約3.5m、重量約66tで、今年目撃されたものでは最大級。最も明るく輝いたのは地上から約29.3km地点とのこと。
また空軍が調査を行ったところ地上に落ちた痕跡は見つからず、空中で蒸発したと考えられています。
http://www.bangkokpost.com/learning/learning-from-news/693828/nasa-fireball-came-from-outer-space
私のドラレコにも火球写らないかなあ(爆
国勢調査
5年ぶりの国勢調査ですねえ。
前回は20項目もあった大規模調査でしたが、今回は簡易調査です。
そしていよいよ今回からインターネットでの回答ができるようになりました。
既に下左のような封筒がお手元にあると思います。
中には下右のような用紙が入っていて、このIDと初期パスワードを使って国勢調査オンラインにログインし、必要な項目に答えていきます。

この20日までがインターネット回答の期限なので、忘れないうちに入力。
ものの数分で完了しました。
10月1日までなら入力した内容の変更ができます。
とまあ、普段からネットを利用している身としては実に簡単に済んだわけですが、いささか問題になりそうな点も。
多くの方が指摘されていますが、この封筒には封がしてありません。
ちょっと邪な考えを起こし、全くの別人がその人になりすまして入力してしまうことも可能です。
中にはインターネット回答どころか、国勢調査のあること自体を知らない人だっていると思いますよ。
次にインターネットでの回答ですが、入力中にその内容を盗み取られてしまう可能性もありますね。
私の場合はネットバンクも利用している関係で、通常のウイルス対策ソフトの他に入力の傍受を妨げるソフトも使っています。
そして最も問題になりそうなのは、国勢調査オンライン自体がハッキングされる可能性のあること。
年金情報の流出は記憶に新しいところですね。
果たしてオンライン国勢調査は大きな問題も無くすんなりと終了するのか、一体どれくらいの世帯がオンライン回答するか、少し興味のあるところです。
偽サイトにはくれぐれもお気をつけを。
前回は20項目もあった大規模調査でしたが、今回は簡易調査です。
そしていよいよ今回からインターネットでの回答ができるようになりました。
既に下左のような封筒がお手元にあると思います。
中には下右のような用紙が入っていて、このIDと初期パスワードを使って国勢調査オンラインにログインし、必要な項目に答えていきます。

この20日までがインターネット回答の期限なので、忘れないうちに入力。
ものの数分で完了しました。
10月1日までなら入力した内容の変更ができます。
とまあ、普段からネットを利用している身としては実に簡単に済んだわけですが、いささか問題になりそうな点も。
多くの方が指摘されていますが、この封筒には封がしてありません。
ちょっと邪な考えを起こし、全くの別人がその人になりすまして入力してしまうことも可能です。
中にはインターネット回答どころか、国勢調査のあること自体を知らない人だっていると思いますよ。
次にインターネットでの回答ですが、入力中にその内容を盗み取られてしまう可能性もありますね。
私の場合はネットバンクも利用している関係で、通常のウイルス対策ソフトの他に入力の傍受を妨げるソフトも使っています。
そして最も問題になりそうなのは、国勢調査オンライン自体がハッキングされる可能性のあること。
年金情報の流出は記憶に新しいところですね。
果たしてオンライン国勢調査は大きな問題も無くすんなりと終了するのか、一体どれくらいの世帯がオンライン回答するか、少し興味のあるところです。
偽サイトにはくれぐれもお気をつけを。
線状降水帯
北関東の大雨が大変なことになりましたね。
昨日22時から本日18時までの衛星写真をGIFアニメにしてみました。

台風17号と日本の南海上からの空気がぶつかり、それによって発生した雲が次々と、台風18号くずれの温帯低気圧に引っ張られるように関東から東北に一直線に流れていきますね。
次々と積乱雲が発生して流れていく「バックビルディング」も起こっていたでしょうね。
このように、線状に伸び大雨をもたらす集中豪雨の形態を「線状降水帯」と呼んでいます。
昨年8月の広島豪雨も、この線状降水帯の停滞によるものですね。
2000年に名古屋を中心に大きな被害の出た「東海豪雨」も、この線状降水帯によるものだったようです。
そしてその東海豪雨から明日でちょうど15年になります。
被災地の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
昨日22時から本日18時までの衛星写真をGIFアニメにしてみました。

台風17号と日本の南海上からの空気がぶつかり、それによって発生した雲が次々と、台風18号くずれの温帯低気圧に引っ張られるように関東から東北に一直線に流れていきますね。
次々と積乱雲が発生して流れていく「バックビルディング」も起こっていたでしょうね。
このように、線状に伸び大雨をもたらす集中豪雨の形態を「線状降水帯」と呼んでいます。
昨年8月の広島豪雨も、この線状降水帯の停滞によるものですね。
2000年に名古屋を中心に大きな被害の出た「東海豪雨」も、この線状降水帯によるものだったようです。
そしてその東海豪雨から明日でちょうど15年になります。
被災地の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
越境 追記あり
台風17号キロと18号アータウが近づいていますね。
中でも18号は上陸コース、しかも現時点では名古屋直撃コースでございます。
17号の中心気圧は985hPaと大して強くはありませんが腐ってもタイフウ、用心にこしたことはありません。

と18号が近づいているわけですが、今回のお話は17号。
ご存知の方もいらっしゃると思いますがこの台風、実はハリケーンからの転職組です。
ハリケーンと台風の違い
基本的にはどちらも熱帯低気圧の発達したものですが、ハリケーンは東経180度より東の大西洋北部・太平洋北東部・太平洋北中部で発生した最大風速64ノット(約33m/秒)以上のもの。
対して台風は東経180度より西の北西太平洋や南シナ海で発生した、最大風速が17.2m/秒以上のもの。
ほとんどのハリケーンは東経180度の線を越境してくることはありませんが、それでも年に1~2個はやってきます。
通常は∪ターンしてしまうか、稀に南海上をそのまま西進してフィリピン近くまで行くものもありますが、日本に近づいてくることはまずありませんでした。
ところが17号は直ぐそばを掠める、場合によっては上陸の可能性のあるコースを取ってますね。
実はこの7月末にやってきた12号ハロラも、ハリケーンにこそなりませんでしたがその卵が西進して台風になったものでした。
12号は一旦消滅しその後復活するという変な台風でしたね。
越境台風が立て続けに日本に近づくのは単なる偶然でしょうか。
それとも何か理由があるのでしょうか。
9/9追記
台風の中心は午前11時頃に名古屋市西部を通過していったようです。
雨もそれなりに降りましたが、冠水するほどではありませんでした。
正午前にはすっかり穏やかになり、午後には青空ののぞくことも。

でも、台風一過の爽やかな天気とはいかず、まだ時折雨が・・・。
中でも18号は上陸コース、しかも現時点では名古屋直撃コースでございます。
17号の中心気圧は985hPaと大して強くはありませんが腐ってもタイフウ、用心にこしたことはありません。

と18号が近づいているわけですが、今回のお話は17号。
ご存知の方もいらっしゃると思いますがこの台風、実はハリケーンからの転職組です。
ハリケーンと台風の違い
基本的にはどちらも熱帯低気圧の発達したものですが、ハリケーンは東経180度より東の大西洋北部・太平洋北東部・太平洋北中部で発生した最大風速64ノット(約33m/秒)以上のもの。
対して台風は東経180度より西の北西太平洋や南シナ海で発生した、最大風速が17.2m/秒以上のもの。
ほとんどのハリケーンは東経180度の線を越境してくることはありませんが、それでも年に1~2個はやってきます。
通常は∪ターンしてしまうか、稀に南海上をそのまま西進してフィリピン近くまで行くものもありますが、日本に近づいてくることはまずありませんでした。
ところが17号は直ぐそばを掠める、場合によっては上陸の可能性のあるコースを取ってますね。
実はこの7月末にやってきた12号ハロラも、ハリケーンにこそなりませんでしたがその卵が西進して台風になったものでした。
12号は一旦消滅しその後復活するという変な台風でしたね。
越境台風が立て続けに日本に近づくのは単なる偶然でしょうか。
それとも何か理由があるのでしょうか。
9/9追記
台風の中心は午前11時頃に名古屋市西部を通過していったようです。
雨もそれなりに降りましたが、冠水するほどではありませんでした。
正午前にはすっかり穏やかになり、午後には青空ののぞくことも。

でも、台風一過の爽やかな天気とはいかず、まだ時折雨が・・・。
次回の
バロック音楽協会の例会はこの2台で、などと今から考えてます(w

どの曲になるかはそのときのお楽しみ。

どの曲になるかはそのときのお楽しみ。
明日は本番
明日は名古屋バロック音楽協会の第102回例会です。
いつものごとく、専用の楽譜を作りました。

ついでに表紙も作ってみたり(w
まあ、一種の儀式です。
開演は14:00。
場所は名古屋市の地下鉄中村公園駅そばフィオリーレ。
暇と興味の有る方はどうぞ。
いつものごとく、専用の楽譜を作りました。

ついでに表紙も作ってみたり(w
まあ、一種の儀式です。
開演は14:00。
場所は名古屋市の地下鉄中村公園駅そばフィオリーレ。
暇と興味の有る方はどうぞ。
シラタマホシクサと
すっきりしない天気が続いていますね。
ちょっと時間に余裕ができたので大高緑地へ。
お目当てはこちら。

シラタマホシクサです。
日本の固有種で、自生しているのは東海地方だけです。
そろそろ見頃かな?

花の直系は1cmほど。

まだ開いていませんねえ。
もう少し後の方が良かったか・・・
今日はこの後行きたいところがあるので、軽く1周。
と、猫さんと目が会いました。

降りて行くと・・・

逃げられました orz
雨がパラついて来たので速速と車に戻ります。
車を停めた場所は公園の中央、日本庭園の近くなのですが、ここからは次の目的地まで遠いので公園西端の第6駐車場へ移動します。
園内を通って直接行くことはできない構造になっている・・・多分、公園内の通りぬけをできないようにするため・・・ので、一旦外へ出てからぐるっと回ります。
ちょっと時間に余裕ができたので大高緑地へ。
お目当てはこちら。

シラタマホシクサです。
日本の固有種で、自生しているのは東海地方だけです。
そろそろ見頃かな?

花の直系は1cmほど。

まだ開いていませんねえ。
もう少し後の方が良かったか・・・
今日はこの後行きたいところがあるので、軽く1周。
と、猫さんと目が会いました。

降りて行くと・・・

逃げられました orz
雨がパラついて来たので速速と車に戻ります。
車を停めた場所は公園の中央、日本庭園の近くなのですが、ここからは次の目的地まで遠いので公園西端の第6駐車場へ移動します。
園内を通って直接行くことはできない構造になっている・・・多分、公園内の通りぬけをできないようにするため・・・ので、一旦外へ出てからぐるっと回ります。
| HOME |