Lachrimae色々 其の弐
前回はそれぞれ良く似た版について書きましたが、今回は他に例の無い独自のヴァージョン、私は unique version と呼んでいますが、について書きたいと思います。
あっ、言わなくても分かってると思いますが画像をクリックしてみてくださいね。
ちょっとユニーク
British Museum
Add.38569 "John Sturt Lute Book"

前回のヴァージョンに似ていますが、所々に他にはない独自のディヴィジョンが見られます。
結構ユニーク
"A New Booke of Tabliture" William Barley (1596)

この曲集にはダウランドの作品がいくつか収められていますが、ダウランドは「不完全であり、また、自分の許可を得ていない」としてバーレイを訴えたとか・・・
Unique & Excellent
Folger Shakespeare Library
MS.1610.1 "Dowland Lute Book"

ポールトンの版と双璧をなす素晴らしいバージョンだと思います。
こちらの方を好む人もいるようです。
やり過ぎてしまったヴァージョン
Cambridge University Library
Ms. Add3056 "Cosens Lute Book"
何とこの写本には3種類も!!
多少は原型を留めてます。


出だしはラクリメに似てますが・・・

ポールトンはこれもラクリメとしていますがどうでしょうか?
私には別物に見えます。
これら3つのヴァージョンはダウランドのものでは無さそうですね。
今回も6つのヴァージョンを紹介しましたが、実は、まだ取り上げて無いヴァージョンが有るので3回目も予定しております(爆
辛抱してもう1回お付き合いください。
あっ、言わなくても分かってると思いますが画像をクリックしてみてくださいね。
ちょっとユニーク
British Museum
Add.38569 "John Sturt Lute Book"

前回のヴァージョンに似ていますが、所々に他にはない独自のディヴィジョンが見られます。
結構ユニーク
"A New Booke of Tabliture" William Barley (1596)

この曲集にはダウランドの作品がいくつか収められていますが、ダウランドは「不完全であり、また、自分の許可を得ていない」としてバーレイを訴えたとか・・・
Unique & Excellent
Folger Shakespeare Library
MS.1610.1 "Dowland Lute Book"

ポールトンの版と双璧をなす素晴らしいバージョンだと思います。
こちらの方を好む人もいるようです。
やり過ぎてしまったヴァージョン
Cambridge University Library
Ms. Add3056 "Cosens Lute Book"
何とこの写本には3種類も!!
多少は原型を留めてます。


出だしはラクリメに似てますが・・・

ポールトンはこれもラクリメとしていますがどうでしょうか?
私には別物に見えます。
これら3つのヴァージョンはダウランドのものでは無さそうですね。
今回も6つのヴァージョンを紹介しましたが、実は、まだ取り上げて無いヴァージョンが有るので3回目も予定しております(爆
辛抱してもう1回お付き合いください。
- 関連記事
-
- Lachrimae色々 其の参 (2013/06/01)
- Lachrimae色々 其の弐 (2013/05/30)
- Lachrimae色々 其の壱 (2013/05/28)
コメント
No title
No title
lickslop (アレ?) さん、こんばんは。
ポールトンの全集、巻末のTextual Notes をご覧になることをお勧めします。
昔、これを参考にしてタブを集めてました。
ポールトンの全集、巻末のTextual Notes をご覧になることをお勧めします。
昔、これを参考にしてタブを集めてました。
No title
ポールトンの全集の巻末を利用したのですね。
それにしても、さすがです。
ほんとうにリュート、ダウランドが好きなことがよくわかります。
すばらしい。
それにしても、さすがです。
ほんとうにリュート、ダウランドが好きなことがよくわかります。
すばらしい。
No title
ダウランドを弾きたくてリュートを始めましたからね。
No title
私はホッピーの日本でのダウランドプログラムのコンサートを聞いてリュートをしたいと思いました。彼は「ダウランドは当時、ビートルズと同じくらいのポップミュージックのスターだった。」とコメントしていました。
No title
ホッピーのダウランドって確か2004年ですね。
売れっ子のスターなんですけど、ダウランドの望みは女王付きのリューティストなんですよね。
誰が行ったか忘れましたが、イギリスの産んだ大音楽家は
ダウランド
パーセル
ビートルズ
だそうです。
売れっ子のスターなんですけど、ダウランドの望みは女王付きのリューティストなんですよね。
誰が行ったか忘れましたが、イギリスの産んだ大音楽家は
ダウランド
パーセル
ビートルズ
だそうです。
コメントの投稿
これだけたくさんあるとは知りませんでした。