古墳巡り
昼食をとった後、大和西大寺へ移動。
付近の古墳巡りへと歩き始めます。
ロケーションはこんな感じ。
大きな地図で見る
右上の航空自衛隊奈良基地を挟むようにある2つの古墳が、昨年訪れたウワナベ古墳とコナベ古墳。
昨年は何を血迷ったかこの2つを見て南下してしまいました。
そこでまず、ヒシアゲ古墳(磐之媛命陵(いわのひめみことのみさぎ))へ向かいます。地図では航空自衛隊奈良基地の左横。
道路の脇に案内が立っています。

実はこの案内が無いと、周囲に木が生い茂っていて古墳の存在に気付きません。
こんな感じ。

しかも道路の脇から急激に落ち込み、古墳のある場所はここより数m下になります。
と写真を撮っていて、バッテリー切れ。
フフ、ちゃんと昨日、もう一つのバッテリーをフル・チャージしておいたぜ
とバッグに手を入れると・・・
・・・あれ?
・・・無い ^^;
やっちまった orz
寝る前にチャージャーにバッテリーを装着してコンセントへ。
寝ている間にフル充電して翌朝バッグへ、と言う段取りだったのですが、バッグへ入れるのをすっかり忘れていたのです。
普段は乾電池使用のデジカメなんて不経済だ、などと思っていますがこんなときは羨ましくなります。
どこかでバッテリーをチャージできる訳もなく、すっか気落ちしてしまいました。
ヒシアゲ古墳西の古墳群、地図左下の垂仁天皇陵等を見てきましたが、写真が無いので省略。
痛恨の一事となりました。
帰りは来る時とは逆コース。
大和西大寺から出発したので、ナビは西名阪を少しだけ利用するよう案内。
わずかの距離にお金を払うのは馬鹿らしいので、当然無視します。
天理から名阪国道に入るとまたしても側道に入るよう案内。
あんな経験は一度でこりごりです。
途中少し天気が崩れましたが大きな渋滞は無く順調に帰宅となりました。
またしても心残りができてしまいました。
付近の古墳巡りへと歩き始めます。
ロケーションはこんな感じ。
大きな地図で見る
右上の航空自衛隊奈良基地を挟むようにある2つの古墳が、昨年訪れたウワナベ古墳とコナベ古墳。
昨年は何を血迷ったかこの2つを見て南下してしまいました。
そこでまず、ヒシアゲ古墳(磐之媛命陵(いわのひめみことのみさぎ))へ向かいます。地図では航空自衛隊奈良基地の左横。
道路の脇に案内が立っています。

実はこの案内が無いと、周囲に木が生い茂っていて古墳の存在に気付きません。
こんな感じ。

しかも道路の脇から急激に落ち込み、古墳のある場所はここより数m下になります。
と写真を撮っていて、バッテリー切れ。
フフ、ちゃんと昨日、もう一つのバッテリーをフル・チャージしておいたぜ
とバッグに手を入れると・・・
・・・あれ?
・・・無い ^^;
やっちまった orz
寝る前にチャージャーにバッテリーを装着してコンセントへ。
寝ている間にフル充電して翌朝バッグへ、と言う段取りだったのですが、バッグへ入れるのをすっかり忘れていたのです。
普段は乾電池使用のデジカメなんて不経済だ、などと思っていますがこんなときは羨ましくなります。
どこかでバッテリーをチャージできる訳もなく、すっか気落ちしてしまいました。
ヒシアゲ古墳西の古墳群、地図左下の垂仁天皇陵等を見てきましたが、写真が無いので省略。
痛恨の一事となりました。
帰りは来る時とは逆コース。
大和西大寺から出発したので、ナビは西名阪を少しだけ利用するよう案内。
わずかの距離にお金を払うのは馬鹿らしいので、当然無視します。
天理から名阪国道に入るとまたしても側道に入るよう案内。
あんな経験は一度でこりごりです。
途中少し天気が崩れましたが大きな渋滞は無く順調に帰宅となりました。
またしても心残りができてしまいました。
- 関連記事
-
- 青塚古墳と藤の花 (2014/04/27)
- 古墳巡り (2013/10/31)
- 奈良市の古墳・陵墓巡り 2012 (2012/11/01)
コメント
No title
No title
あらら、カメラのバッテリー切れでしたか。
次回へ続く!ということで・・・。
コンデジでもバッテリの消耗は激しいですから、一眼とかは予備バッテリーは必須なのでしょうね。
次回へ続く!ということで・・・。
コンデジでもバッテリの消耗は激しいですから、一眼とかは予備バッテリーは必須なのでしょうね。
No title
サイモンさん、こんばんは。
大和葛城山ですね。
奈良市よりも橿原市を中心に、明日香村を巡るついでに登るのも良さそうですね。
大和葛城山ですね。
奈良市よりも橿原市を中心に、明日香村を巡るついでに登るのも良さそうですね。
No title
黒羊さん、こんばんは。
フル充電なら1日程度の撮影なら交換の必要はまず無いんですけどねえ。
今回はドジを踏んでしまいました。
フル充電なら1日程度の撮影なら交換の必要はまず無いんですけどねえ。
今回はドジを踏んでしまいました。
コメントの投稿
« 日向ぼっこ l Home l 第65回正倉院展 »
いやあ、日本の古都ですねえ。