re-entrant tuning
バロックギターの調弦を変更してみました。
今までは

と、ド・ヴィゼー等のように4コースをオクターブ差、5コースをオクターブ上のユニゾンにしていましたが、今回は

4コースもオクターブ上のユニゾンにしました。
当然弦を交換します。

今まで張っていた太い弦は捨てずにとっておきます。
明るい響き(ちょっとうるさすぎる?)になりました。

のような異なる弦を交互に弾く音階は、オクターブ下の音が無い分、実に軽やかに綺麗に繋がりますね。
暫くはこの調弦で遊びましょう。
そろそろガット弦のストックが……
今までは

と、ド・ヴィゼー等のように4コースをオクターブ差、5コースをオクターブ上のユニゾンにしていましたが、今回は

4コースもオクターブ上のユニゾンにしました。
当然弦を交換します。

今まで張っていた太い弦は捨てずにとっておきます。
明るい響き(ちょっとうるさすぎる?)になりました。

のような異なる弦を交互に弾く音階は、オクターブ下の音が無い分、実に軽やかに綺麗に繋がりますね。
暫くはこの調弦で遊びましょう。
そろそろガット弦のストックが……
- 関連記事
-
- バロックリュートのフレッティング (2014/03/26)
- re-entrant tuning (2014/03/01)
- 交換 (2014/02/22)
コメント
No title
No title
michaelさん、こんにちは。
+オリジナル数台で (^^)
+オリジナル数台で (^^)
No title
こんばんは。
ティルケもお忘れなく・・・。
バロックギターは調弦が様々なので、一台では足りなさそうですね。
ティルケもお忘れなく・・・。
バロックギターは調弦が様々なので、一台では足りなさそうですね。
No title
黒羊さん、こんにちは。
ティールケ忘れてた(w
弦交換を厭わなければ1台で済むんですけどねえ。
ティールケ忘れてた(w
弦交換を厭わなければ1台で済むんですけどねえ。
コメントの投稿
バロギもヴォヴォアン、セラス、ストラディバリ、と3タイプくらい揃えたくなりますね^^v