New PC
PCを一新しました。
時間に余裕があれば自作も考えたのですが、最近のパーツ事情に疎く相性問題などもあるので、ショップブランドのBTOです。
先週注文したPCが本日到着。
基本スペックは
CPU Intel Core i7-4770(10数年ぶりにインテルだなあ・・・)
メモリー 8GB
HDD 1TB
グラフィック GeForce GTX 750
OS Windows7 Professional
SSDは耐久性がちょと不安なので今回は見送り。
中身は

手持ちのHDDとIEEE1394のカードを追加しました。

予め Windows 転送ツールで外付けのHDDに書き出してあったファイルを読み込んで、何とか使える形になったと思ったら、とんでも無い事実に気づきました。
Outlook Express が無い!
慌てて調べてみたら、MSの提供している Windows Essentials なる無料ソフトにメール・ソフトが入っていることが分かりました。
何でこんな面倒なことをしてるんでしょう?
独禁法に触れるからなんて説もあったりするようです。
ほとんどのアプリはもう一度インストールしなおさなければなりませんが、とりあえずは Office だけつっこんで簡単なベンチマークへ。
そうそう、このCPUはクアッド・コア(コアが4つ)なのですが、HTテクノロジーによってあたかも8コアであるかのように動作させることができます。
タスクマネージャーを読み出してみると

時間に余裕があれば自作も考えたのですが、最近のパーツ事情に疎く相性問題などもあるので、ショップブランドのBTOです。
先週注文したPCが本日到着。
基本スペックは
CPU Intel Core i7-4770(10数年ぶりにインテルだなあ・・・)
メモリー 8GB
HDD 1TB
グラフィック GeForce GTX 750
OS Windows7 Professional
SSDは耐久性がちょと不安なので今回は見送り。
中身は

手持ちのHDDとIEEE1394のカードを追加しました。

予め Windows 転送ツールで外付けのHDDに書き出してあったファイルを読み込んで、何とか使える形になったと思ったら、とんでも無い事実に気づきました。
Outlook Express が無い!
慌てて調べてみたら、MSの提供している Windows Essentials なる無料ソフトにメール・ソフトが入っていることが分かりました。
何でこんな面倒なことをしてるんでしょう?
独禁法に触れるからなんて説もあったりするようです。
ほとんどのアプリはもう一度インストールしなおさなければなりませんが、とりあえずは Office だけつっこんで簡単なベンチマークへ。
そうそう、このCPUはクアッド・コア(コアが4つ)なのですが、HTテクノロジーによってあたかも8コアであるかのように動作させることができます。
タスクマネージャーを読み出してみると

まずはベンチマーク・ソフトではありませんが、円周率を計算するスーパーΠ。

3355万桁を計算する日が来るとは・・・
Crystal Mark 2004

おまけでドラクエXのベンチマーク。

ほどほどのゲームならストレス無く動かせそうです。
本当は 3DMARK の結果も載せたかったのですが新しいヴァージョンはお金を払わないと結果が見られないんですよね。
と言う訳でこちらは割愛。
Win7のサポート終了が2020年なので、そのころまでは何とか現役で働いてくれないかなあと思っております。

3355万桁を計算する日が来るとは・・・
Crystal Mark 2004

おまけでドラクエXのベンチマーク。

ほどほどのゲームならストレス無く動かせそうです。
本当は 3DMARK の結果も載せたかったのですが新しいヴァージョンはお金を払わないと結果が見られないんですよね。
と言う訳でこちらは割愛。
Win7のサポート終了が2020年なので、そのころまでは何とか現役で働いてくれないかなあと思っております。
- 関連記事
-
- 早咲き (2014/03/17)
- New PC (2014/03/13)
- 梅は咲いたか (2014/03/08)
コメント
No title
いやあ参りました。私も昨日PC を最新のものに買い替えました。XPはもう10年以上使いましたから元は十分に取りました。しかし、ショップの人は、PCは5年使って御の字ですよ、とのこと。なんかもったいないですが、アメリカさんにはかないませんね。日本独自のOSが発明されなかぎり、向こうの都合でこれからも買い替えの繰り返しですね。
No title
サイモンさん、こんばんは。
仲間ですねえ。
Windowsが嫌なら、FreeBSD とか Linux なんて手もありますが、少し敷居が高いですね。
実はトロンと言う国産OSがありまして、パソコン用のOSは駄目利加さんの圧力でポシャってしまいましたが、機械生産などの組み込み用OSとして生き残りました。
仲間ですねえ。
Windowsが嫌なら、FreeBSD とか Linux なんて手もありますが、少し敷居が高いですね。
実はトロンと言う国産OSがありまして、パソコン用のOSは駄目利加さんの圧力でポシャってしまいましたが、機械生産などの組み込み用OSとして生き残りました。
コメントの投稿