ラベンダー
名古屋市の中川区と港区を流れ名古屋港に注ぐ荒子川。
下流の名古屋港近くでは、およそ1kmに渡って川の両側が緑地帯になっています。

去年、鵜の群れを写した場所ですね。
ここはラベンダー園が有ることで知られています。
もうそろそろかな、と言う訳で・・・。

まだ早かったか ^^;
とりあえず咲いているものを適当に。





兎の耳のような花(正式には「苞」、または「苞葉」)が特徴的ラビットイヤー系。
ラベンダー=「紫」と思われがちですが、異なる色の種も。


黄色いラビットイヤー

折角なので一周り。
下流の名古屋港近くでは、およそ1kmに渡って川の両側が緑地帯になっています。

去年、鵜の群れを写した場所ですね。
ここはラベンダー園が有ることで知られています。
もうそろそろかな、と言う訳で・・・。

まだ早かったか ^^;
とりあえず咲いているものを適当に。





兎の耳のような花(正式には「苞」、または「苞葉」)が特徴的ラビットイヤー系。
ラベンダー=「紫」と思われがちですが、異なる色の種も。


黄色いラビットイヤー

折角なので一周り。
ゼニアオイかな?

ヒルガオの仲間。

長い無数の雄しべが特徴的なビヨウヤナギ。

荒子川公園の南端は、川の中の小島「フェニックスアイランド」

南国の雰囲気ですな。
彼方に名古屋港の大観覧車が見えます。

そして、

やっぱり群れてました。
本日の最高気温は29.8℃。
もう少しで真夏日でした。
ただ湿度は控えめで適度な風も吹いていたので、日陰に入るとそれなりに爽やか。
荒子川公園では6月13日から22日まで、「ラベンダーフェア」を行うようですね。
見頃はそのころか・・・
この期間は普段は無料の駐車場が有料になるようなので、車でお出かけの人はご注意を。

ヒルガオの仲間。

長い無数の雄しべが特徴的なビヨウヤナギ。

荒子川公園の南端は、川の中の小島「フェニックスアイランド」

南国の雰囲気ですな。
彼方に名古屋港の大観覧車が見えます。

そして、

やっぱり群れてました。
本日の最高気温は29.8℃。
もう少しで真夏日でした。
ただ湿度は控えめで適度な風も吹いていたので、日陰に入るとそれなりに爽やか。
荒子川公園では6月13日から22日まで、「ラベンダーフェア」を行うようですね。
見頃はそのころか・・・
この期間は普段は無料の駐車場が有料になるようなので、車でお出かけの人はご注意を。
- 関連記事
-
- ∀H (2014/05/31)
- ラベンダー (2014/05/28)
- 薔薇と花菖蒲と (2014/05/21)
コメント
コメントの投稿