名古屋城天守閣 他
さて、天守閣に入ります。

前回お話しましたように、天守閣は1945年の空襲で消失し、鉄筋コンクリート造りで再建されました。
内部もモダンなものに作り替えられエレベーターまで備えられています。
築城当時とは全くの別物です。
中に入ると金鯱のレプリカがお出迎え。

「金鯱」と言うと名古屋城が有名ですが、歴史的には安土城、大阪城、江戸城、駿府城、伏見城にも金鯱が乗せられていたようです。
現在の金鯱は木造に金箔貼りですが、当初は慶長大判1940枚、213.5kgもの純金が使用されていたようです。
中の展示物は、まあ、他のお城と大差ないでしょう。
パノラマだったり

(微妙なところにピントが合ってる)
鉄砲だったり、


刀(撮り忘れw)だったり
甲冑だったり


華やかな姫籠だったり。

最上階は展望台になっていて、名古屋市内が一望できます。
北側

天気が良ければ御嶽山なども見えます。
南東側

政治の中心、名古屋市役所と愛知県庁が見えます。
南側(写真右側)にはテレビ塔が写っていますね。
南西側

名古屋の玄関口、名古屋駅方面です。
名古屋駅は、JR東海道線、東海道新幹線、中央線、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、名古屋市営地下鉄が集中しています。将来的にはこれにリニア中央新幹線が加わり、さらには名古屋高速のジャンクションも近くに作ろうかなんて話も。
天守閣を降り、次の目的地へ。

前回お話しましたように、天守閣は1945年の空襲で消失し、鉄筋コンクリート造りで再建されました。
内部もモダンなものに作り替えられエレベーターまで備えられています。
築城当時とは全くの別物です。
中に入ると金鯱のレプリカがお出迎え。

「金鯱」と言うと名古屋城が有名ですが、歴史的には安土城、大阪城、江戸城、駿府城、伏見城にも金鯱が乗せられていたようです。
現在の金鯱は木造に金箔貼りですが、当初は慶長大判1940枚、213.5kgもの純金が使用されていたようです。
中の展示物は、まあ、他のお城と大差ないでしょう。
パノラマだったり

(微妙なところにピントが合ってる)
鉄砲だったり、


刀(撮り忘れw)だったり
甲冑だったり


華やかな姫籠だったり。

最上階は展望台になっていて、名古屋市内が一望できます。
北側

天気が良ければ御嶽山なども見えます。
南東側

政治の中心、名古屋市役所と愛知県庁が見えます。
南側(写真右側)にはテレビ塔が写っていますね。
南西側

名古屋の玄関口、名古屋駅方面です。
名古屋駅は、JR東海道線、東海道新幹線、中央線、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、名古屋市営地下鉄が集中しています。将来的にはこれにリニア中央新幹線が加わり、さらには名古屋高速のジャンクションも近くに作ろうかなんて話も。
天守閣を降り、次の目的地へ。
とその前に、天守閣を横目に見ながら

城の敷地の端の方へ・・・

北西隅櫓です。
こんな場所に来る物好きはそうはいません。
名古屋城には消失を免れた建物がいくつかあり、そのうちの一つがこの北西隅櫓です。
ちょっとした天守閣ほどの規模があります。
1930年に国宝、1950年に重要文化財に指定されています。
残念ながら内部には入れませんでした。
さて、名古屋城を後にし、テクテクと歩いて南下。
謎の秘密基地の外観を眺め(中に入ると1日つぶれてしまう)、

大須観音に到着。

(どこにピントが合ってるんだ?orz)
商店街をブラブラして遅い昼食。
ひとしきりおしゃべりした後一旦解散。
そして、再び合流して「名古屋リュート研究会」の例会へ。

マンドリーノのお披露目です。
何とも慌ただしい1日でございました。
黒羊さん、わざわざ名古屋までおいでいただき、ありがとうございました。
また何かの機会がありましたらご一緒しましょう。
- 関連記事
-
- 久しぶりに爽やかな (2015/04/21)
- 名古屋城天守閣 他 (2015/04/19)
- 名古屋城本丸御殿 (2015/04/19)
コメント
No title
No title
黒羊さん、こんばんは。
時間があったら秘密基地をゆっくり見学したいですね。
デス・スターはインパクトあるでしょう。
人物写真は、何気ないスナップが一番。
気づかなかったんですか?
また機会があったら一緒にやりましょう。
時間があったら秘密基地をゆっくり見学したいですね。
デス・スターはインパクトあるでしょう。
人物写真は、何気ないスナップが一番。
気づかなかったんですか?
また機会があったら一緒にやりましょう。
No title
こんばんわ。
以前名古屋城に行ったときには、立派なお膳の当時のお料理の作り物があったような記憶があるのですが。
今は展示されてないのかしら?
私は金のしゃちほこを見て、
「かじれるかしら?」
と思ったのを覚えています。
お昼前だったせいか、食べ物関係の記憶だけが異常にのこっています。
たしか、お昼は、タワーと地下街のある場所の近くで、みそかつを食べました。
以前名古屋城に行ったときには、立派なお膳の当時のお料理の作り物があったような記憶があるのですが。
今は展示されてないのかしら?
私は金のしゃちほこを見て、
「かじれるかしら?」
と思ったのを覚えています。
お昼前だったせいか、食べ物関係の記憶だけが異常にのこっています。
たしか、お昼は、タワーと地下街のある場所の近くで、みそかつを食べました。
No title
licksloopさん、こんばんは。
祝い膳が展示されてましたね。
確か金鯱の形をしたもなかやまんじゅうが(w
みそかつ、どこでしょう。
あのあたりで有名なのは「矢場とん」なんですが、タワーからは少し離れてますねえ。
まあ名古屋だったら、普通のトンカツがあったらほぼ確実に味噌カツもありますね。
祝い膳が展示されてましたね。
確か金鯱の形をしたもなかやまんじゅうが(w
みそかつ、どこでしょう。
あのあたりで有名なのは「矢場とん」なんですが、タワーからは少し離れてますねえ。
まあ名古屋だったら、普通のトンカツがあったらほぼ確実に味噌カツもありますね。
No title
あ、矢場とんだったと思います。タワーは少し歩きましたが、食べた後、満腹感で幸せ感いっぱいでそこまで歩いた記憶があります。
そうそう、祝い膳、きれいでした
個人的にはあのミニチュア版が欲しかった。
そうそう、祝い膳、きれいでした
個人的にはあのミニチュア版が欲しかった。
No title
>矢場とん
<大昔に「わらじトンカツ」を食べた記憶が。
>祝い膳
<あれが本物だったら写真に突端ですけどねえ。
<大昔に「わらじトンカツ」を食べた記憶が。
>祝い膳
<あれが本物だったら写真に突端ですけどねえ。
コメントの投稿
秘密基地は強烈なインパクトがありましたね。
下から見上げてみたら押し潰されるんじゃないかと思いましたw
いつの間にマンドリーノがw
そういえば、定例会の時、緊張して写真撮り忘れていました・・・。
また是非、何かご一緒にやりましょう!