七夕は秋
なんて言うと、ちょっとおかしくなったのかと思われそうですね。
でも、間違いじゃあないんですよ。
七夕に限らず日本(まあ、中国から伝わってきたものが殆どですが)の年中行事は、元々は旧暦で祝われていたものです。
旧暦の7月7日は新暦だと8月~9月にあたります。
今年2015年だと8月20日(私の誕生日)が旧暦7月7日ですね。
これは旧暦の季節では「秋」にあたります。
(*8月を夏とする説もあります。)
だいたいですね、梅雨の真っ盛りで晴天が少ないのに、天の川なんて見えないじゃないですか。
(晴れていても空が明るくて見えない、というツッコミは無しね。)
ちなみに地元名古屋の7月7日(当然新暦)の天気を調べてみたら、1961年からの55年間で、午後が晴れだったのは16日。
当然終日晴れだったらもっと少なくなりますよ。
梅雨の真っ最中であることを考慮すると健闘している方かな?
ついでに午後9時の夜空を比べてみると


どうです?
8月20日だと天の川が天頂を横切り、ベガ(織女星)とアルタイル(牽牛星)もほぼ南中。
実に雄大で見栄えがいいじゃありませんか。
好みの問題もありますが、私は8月20日に軍配を挙げます。
という訳で、「七夕は秋」というお話でございました。
でも、間違いじゃあないんですよ。
七夕に限らず日本(まあ、中国から伝わってきたものが殆どですが)の年中行事は、元々は旧暦で祝われていたものです。
旧暦の7月7日は新暦だと8月~9月にあたります。
今年2015年だと8月20日(私の誕生日)が旧暦7月7日ですね。
これは旧暦の季節では「秋」にあたります。
(*8月を夏とする説もあります。)
だいたいですね、梅雨の真っ盛りで晴天が少ないのに、天の川なんて見えないじゃないですか。
(晴れていても空が明るくて見えない、というツッコミは無しね。)
ちなみに地元名古屋の7月7日(当然新暦)の天気を調べてみたら、1961年からの55年間で、午後が晴れだったのは16日。
当然終日晴れだったらもっと少なくなりますよ。
梅雨の真っ最中であることを考慮すると健闘している方かな?
ついでに午後9時の夜空を比べてみると


どうです?
8月20日だと天の川が天頂を横切り、ベガ(織女星)とアルタイル(牽牛星)もほぼ南中。
実に雄大で見栄えがいいじゃありませんか。
好みの問題もありますが、私は8月20日に軍配を挙げます。
という訳で、「七夕は秋」というお話でございました。
- 関連記事
-
- 800bps (2015/07/14)
- 七夕は秋 (2015/07/07)
- ニュー・ホライズンズに異常 追記あり (2015/07/05)
コメント
No title
No title
michaelさん、こんばんは。
七夕と一緒に私の誕生日も祝って下さい(爆
天の川は生涯で数えるほどしか見てません。
一番綺麗だったのは、ン10年前に琵琶湖の北岸で見たもの。
七夕と一緒に私の誕生日も祝って下さい(爆
天の川は生涯で数えるほどしか見てません。
一番綺麗だったのは、ン10年前に琵琶湖の北岸で見たもの。
No title
本当の七夕8/20がお誕生日ですね、
リュート兼天体観測合宿ができる良いペンションなどがあると理想でけどすね、
望遠鏡貸出しありの・・^^
リュート兼天体観測合宿ができる良いペンションなどがあると理想でけどすね、
望遠鏡貸出しありの・・^^
No title
リュートか天体観測どちらかならあるんですけでねえ。
両方となると・・・
名古屋バロック音楽協会が夏季セミナーに使ってるペンション平川は飛騨の山奥なので夜空は期待できるかも。望遠鏡は持参で(w
両方となると・・・
名古屋バロック音楽協会が夏季セミナーに使ってるペンション平川は飛騨の山奥なので夜空は期待できるかも。望遠鏡は持参で(w
コメントの投稿
天文学的にも、新暦の8月20日が正当でしょうね。
昔、父の田舎で、これぞ"天の川"というのを見たのはお盆でしたから。