線状降水帯
北関東の大雨が大変なことになりましたね。
昨日22時から本日18時までの衛星写真をGIFアニメにしてみました。

台風17号と日本の南海上からの空気がぶつかり、それによって発生した雲が次々と、台風18号くずれの温帯低気圧に引っ張られるように関東から東北に一直線に流れていきますね。
次々と積乱雲が発生して流れていく「バックビルディング」も起こっていたでしょうね。
このように、線状に伸び大雨をもたらす集中豪雨の形態を「線状降水帯」と呼んでいます。
昨年8月の広島豪雨も、この線状降水帯の停滞によるものですね。
2000年に名古屋を中心に大きな被害の出た「東海豪雨」も、この線状降水帯によるものだったようです。
そしてその東海豪雨から明日でちょうど15年になります。
被災地の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
昨日22時から本日18時までの衛星写真をGIFアニメにしてみました。

台風17号と日本の南海上からの空気がぶつかり、それによって発生した雲が次々と、台風18号くずれの温帯低気圧に引っ張られるように関東から東北に一直線に流れていきますね。
次々と積乱雲が発生して流れていく「バックビルディング」も起こっていたでしょうね。
このように、線状に伸び大雨をもたらす集中豪雨の形態を「線状降水帯」と呼んでいます。
昨年8月の広島豪雨も、この線状降水帯の停滞によるものですね。
2000年に名古屋を中心に大きな被害の出た「東海豪雨」も、この線状降水帯によるものだったようです。
そしてその東海豪雨から明日でちょうど15年になります。
被災地の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
- 関連記事
-
- ポニーテール (2015/09/12)
- 線状降水帯 (2015/09/10)
- 越境 追記あり (2015/09/08)
コメント
No title
No title
サイモンさん、こんばんは。
記録に残っていないだけで、過去にはもっと酷い水害もあったようです。
有名な登呂遺跡なんかも大きな水害で全滅、あるいは移住したなんて説もあります。
世界的に見ても気候の変動が大きいようですね。
と言うよりも、偶々地質学的に穏やかな時期に人類が発展してきただけ、なんて説もあったりします。
消費税は・・・世界的に見ればまだ税率は低い方なんですけどね。問題は使われ方ですね。
記録に残っていないだけで、過去にはもっと酷い水害もあったようです。
有名な登呂遺跡なんかも大きな水害で全滅、あるいは移住したなんて説もあります。
世界的に見ても気候の変動が大きいようですね。
と言うよりも、偶々地質学的に穏やかな時期に人類が発展してきただけ、なんて説もあったりします。
消費税は・・・世界的に見ればまだ税率は低い方なんですけどね。問題は使われ方ですね。
コメントの投稿
今の日本は、毎年なんらかの災害が襲ってきて、被災地を増やし続けています。
そのせいか、家屋の火災、地震保険料とかが軒並み値上げになってきていますね。自動車の任意保険も毎年値上げです。
おまけに、消費税増税に伴う軽減税率のおバカな政策。。。。
この先10年以内で、庶民にあらゆる意味で負担ばかりが来る過酷さになるのでしょうね。