ラベンダー 2017
名古屋市港区の荒子川公園です。

お目当てはラベンダー。

そろそろ良い感じになりつつあります。

品種のことは分からないので適当に。

お食事中。

一口にラベンダーと言っても、色や

形は様々。

耳みたいな花・・・じゃなくて苞葉がついているのはラビットイヤー系と言うそうです。

一頻りラベンダーの花と香りを楽しんだあとは園内を一周。
この時期の見頃はもう一つ。
アジサイですが、

ここのアジサイは一般的なものでは無く「アナベル」という外国産の品種。

アメリカノリノキの変異種が改良されて栽培品種となったもので、緑→白(最近はピンクのものも)→緑と変化します。
こちらはガウラ。

白い蝶が飛んでいるように見えることから「ハクチョウソウ」とも。
ホンモノのモンシロチョウと。

この公園の南端には、このブログに何度も登場、鵜の群れが。

今日はアオサギ君が1羽混ざってました。
この土曜日から1週間、ラベンダーフェアだそうです。

お目当てはラベンダー。

そろそろ良い感じになりつつあります。

品種のことは分からないので適当に。

お食事中。

一口にラベンダーと言っても、色や

形は様々。

耳みたいな花・・・じゃなくて苞葉がついているのはラビットイヤー系と言うそうです。

一頻りラベンダーの花と香りを楽しんだあとは園内を一周。
この時期の見頃はもう一つ。
アジサイですが、

ここのアジサイは一般的なものでは無く「アナベル」という外国産の品種。

アメリカノリノキの変異種が改良されて栽培品種となったもので、緑→白(最近はピンクのものも)→緑と変化します。
こちらはガウラ。

白い蝶が飛んでいるように見えることから「ハクチョウソウ」とも。
ホンモノのモンシロチョウと。

この公園の南端には、このブログに何度も登場、鵜の群れが。

今日はアオサギ君が1羽混ざってました。
この土曜日から1週間、ラベンダーフェアだそうです。
- 関連記事
-
- ササユリ (2017/06/13)
- ラベンダー 2017 (2017/06/06)
- # と ♯ (2017/06/04)
コメント
コメントの投稿