eBayのリュート 8回目?
久しぶりに、eBayに出品されているリュートです。
いつものごとく量産品や怪しげなものは扱いません。
画像をクリックすると該当ページが開きますが、オークションの性質上、予告無く削除されます。
PAULO CARMO 作8コース。

この人の名前、以前も出てきたのですがどんな人か分かりません。
見た感じでは、そんなに酷いものでは無さそうです。
同じ人の10コース。

Marco Venturi 作8コース。

Laux Maler がモデルって書いてありますが・・・
この人みたいです。
https://it-it.facebook.com/Marco-Venturi-Liuteria-per-Passione-534326733316860/
4台目はまとも。
Paulo Busato 作11コース。
この人です。http://www.busatolutes.com/

中々豪華な楽器ですが、作者のHPを見ると edcoratede version で€2700ってなってるので、値段的にはどうなんだろう?
日本にも、このひとのリュートを使っている人いますね。
と今回は4台紹介しましたが、リュート以外に気になる楽器が・・・
シターンです。
それも18世紀のオリジナル!

ニュルンベルクの Andreas Ernst Kram 1764年作。
大型のシターンが何台か残されています。
http://www.studia-instrumentorum.de/MUSEUM/ZISTER/biograph_zister/kram.htm
珍しい楽器ですが、入札する人いるかなぁ・・・。
いつものごとく量産品や怪しげなものは扱いません。
画像をクリックすると該当ページが開きますが、オークションの性質上、予告無く削除されます。
PAULO CARMO 作8コース。

この人の名前、以前も出てきたのですがどんな人か分かりません。
見た感じでは、そんなに酷いものでは無さそうです。
同じ人の10コース。

Marco Venturi 作8コース。

Laux Maler がモデルって書いてありますが・・・
この人みたいです。
https://it-it.facebook.com/Marco-Venturi-Liuteria-per-Passione-534326733316860/
4台目はまとも。
Paulo Busato 作11コース。
この人です。http://www.busatolutes.com/

中々豪華な楽器ですが、作者のHPを見ると edcoratede version で€2700ってなってるので、値段的にはどうなんだろう?
日本にも、このひとのリュートを使っている人いますね。
と今回は4台紹介しましたが、リュート以外に気になる楽器が・・・
シターンです。
それも18世紀のオリジナル!

ニュルンベルクの Andreas Ernst Kram 1764年作。
大型のシターンが何台か残されています。
http://www.studia-instrumentorum.de/MUSEUM/ZISTER/biograph_zister/kram.htm
珍しい楽器ですが、入札する人いるかなぁ・・・。
- 関連記事
-
- CTスキャン (2017/10/14)
- eBayのリュート 8回目? (2017/10/08)
- 削る (2017/09/28)
コメント
No title
Re: No title
サイモンさん、こんばんは。
Busatoさん、以前はリュートやバロックギターのキットも売ってましたねえ。
また、eBayに設計図やモールドを出していたことも。
オリジナルのシターンは中々珍しいと言うか、オークションに出てるのは初めて見ました。
レストアすれば十分使い物になりそうです。
>こういうの1本あってもいいですねえ。
<入札しましょう。
Busatoさん、以前はリュートやバロックギターのキットも売ってましたねえ。
また、eBayに設計図やモールドを出していたことも。
オリジナルのシターンは中々珍しいと言うか、オークションに出てるのは初めて見ました。
レストアすれば十分使い物になりそうです。
>こういうの1本あってもいいですねえ。
<入札しましょう。
No title
こんばんは
3つめの8コースはペグが箸みたいに細くて不安ですね、
11コースはブリッジの上がかなり凹んでいるようだし、これも不安;
3つめの8コースはペグが箸みたいに細くて不安ですね、
11コースはブリッジの上がかなり凹んでいるようだし、これも不安;
Re: No title
michaelさん、こんばんは。
3つ目は Laux Maler って言ってますが、それっぽくない。
どちらかと言うと怪しいリュートですね(w
横から撮した写真だと、それほど極端には曲がってないですね。
最初から曲げて作ってる可能性も有り?
3つ目は Laux Maler って言ってますが、それっぽくない。
どちらかと言うと怪しいリュートですね(w
横から撮した写真だと、それほど極端には曲がってないですね。
最初から曲げて作ってる可能性も有り?
コメントの投稿
自分も全く知らない製作者だったのですが、昔、その方のサイトで知ったのが最初でしたかねえ。
古いシターンはその音色が聴いてみたいですね。
1700年代というだけでも、その木材の枯れっぷりがすごい!
こういうの1本あってもいいですねえ。