12月の天文現象
今年も残すところあと1ヶ月。
12月の主な天文現象。
14日;ふたご座流星群極大
年間三大流星群の1つです。
ふたご座のカストルあたりが輻射点になります。
空の暗い場所だと1時間に40個くらい見えるそうですが、明るい場所だと数個?
他の流星群と異なり、比較的早い時間から見ることができるようです。
22日;冬至
23日;満月
個人的にはウィルタネン彗星に注目。

16日に近日点通過。
日本からは非常に好条件で観測できます。
最大光度が少し下方修正されてますねぇ。
チャンスがあればチャレンジ予定。
12月の主な天文現象。
14日;ふたご座流星群極大
年間三大流星群の1つです。
ふたご座のカストルあたりが輻射点になります。
空の暗い場所だと1時間に40個くらい見えるそうですが、明るい場所だと数個?
他の流星群と異なり、比較的早い時間から見ることができるようです。
22日;冬至
23日;満月
個人的にはウィルタネン彗星に注目。

16日に近日点通過。
日本からは非常に好条件で観測できます。
最大光度が少し下方修正されてますねぇ。
チャンスがあればチャレンジ予定。
- 関連記事
-
- 明けの明星 (2018/12/02)
- 12月の天文現象 (2018/12/01)
- ヒアデス星団食 (2018/11/24)
コメント
コメントの投稿
« 明けの明星 l Home l 日本最古の猫の名前 »