部分日食 2019年1月
今年最初の天文観測です。
が・・・
またしても嫌われました。

欠け始めは完全に雲に隠れてしまいました。
8持51分頃 雲を透かして辛うじて見えます。

9持26分頃 雲の切れ目が!

しかしまたしても雲が
10時頃 最大食ですが・・・

以後またしても・・・
このところ天候に恵まれませんね (´・ω・`)
*午後から所用で出かけていたため、更新が遅くなりました。
が・・・
またしても嫌われました。

欠け始めは完全に雲に隠れてしまいました。
8持51分頃 雲を透かして辛うじて見えます。

9持26分頃 雲の切れ目が!

しかしまたしても雲が
10時頃 最大食ですが・・・

以後またしても・・・
このところ天候に恵まれませんね (´・ω・`)
*午後から所用で出かけていたため、更新が遅くなりました。
- 関連記事
-
- 金星と木星 (2019/01/23)
- 部分日食 2019年1月 (2019/01/06)
- 火球 (2019/01/04)
コメント
うつりましたね!
Re: うつりましたね!
ヨリックさん、こんばんは。
雲は全体に分厚かったわけではなく、薄い部分や切れ目もありました。
分厚いところばかりだったら、写せませんでしたね。
写せただけでも良しとしますか。
掲載は構いません。
「さま」は気恥ずかしいので「さん」にしてください。
太陽だし(w
雲は全体に分厚かったわけではなく、薄い部分や切れ目もありました。
分厚いところばかりだったら、写せませんでしたね。
写せただけでも良しとしますか。
掲載は構いません。
「さま」は気恥ずかしいので「さん」にしてください。
太陽だし(w
No title
奇士さん、おはようございます。
あ~よく考えたら、雲がフィルターになって
観測(はキツイか)撮影できたかもですね。
全面曇りで隙間も無いのであきらめましたが
粘るべきだったかも。
しかし、いい感じで撮れてますね~
あ~よく考えたら、雲がフィルターになって
観測(はキツイか)撮影できたかもですね。
全面曇りで隙間も無いのであきらめましたが
粘るべきだったかも。
しかし、いい感じで撮れてますね~
Re: No title
苔丸さん、こんばんは。
雲フィルターはそれなりに役に立ちますが、像がボケるのが難点です。
しつこく粘って見ていれば、雲の薄い部分や切れ目があったかもしれませんね。
私の場合部屋が東向きなので、外へ出なくとも何となく太陽の様子が分かって楽でした ^^;
雲フィルターはそれなりに役に立ちますが、像がボケるのが難点です。
しつこく粘って見ていれば、雲の薄い部分や切れ目があったかもしれませんね。
私の場合部屋が東向きなので、外へ出なくとも何となく太陽の様子が分かって楽でした ^^;
コメントの投稿
« 1719年 l Home l 螺旋階段はどちら回り? »
ワタクシはそれらしき姿をチラッと見ただけでした。
あらためてこの写真を見せて戴いております。
もしお差し支えなければ、4枚目の写真を小さくして、「リュートの奇士さま撮影」とコメントを付けた上でワタクシのブログ「ヨリックの迷い道 日記 2019年1月」に掲載させて戴けませんでしょうか。