オオカンザクラの並木道
先日仕事場へ行く途中ちょっと気になって回り道をしていったら、もう咲いていました。
サクラが。
名古屋市東区、芳野二の交差点から南、白壁交差点を経て桜通泉二丁目に至るおよそ1.3kmは、名古屋で最も早く咲く桜並木と言われ、「オオカンザクラの並木道」と呼んでいるようです。
白壁交差点から南を。

名古屋市のHPによると、
昭和36年(1961年)春、「名古屋で一番早く咲く桜を植えていただきたい」という地元の希望がかない、当初16本の苗木が植えられました。当時植えられた木で残っているのは6本ですが、その後新たに植えられたものも含めて、現在では約140本の桜が並木道をつくり、早い春が楽しめます。
淡紅色の桜は、大寒桜(オオカンザクラ)で、 濃い紅紫色の桜は、寒緋桜(カンヒザクラ)です。
とか。

満開ですね。



サクラが咲くとやってくるのが

ヒヨドリです。
群れをなして来ていました。
ヒヨドリばかりだなあと思っていたら、ようやくメジロを発見。

先週は暖かい日が多かったのですが本日の最高気温は11.4℃。
しかもちょっと不安定な天候で、仕事場に戻る途中雨に降られてしまいました。
サクラが。
名古屋市東区、芳野二の交差点から南、白壁交差点を経て桜通泉二丁目に至るおよそ1.3kmは、名古屋で最も早く咲く桜並木と言われ、「オオカンザクラの並木道」と呼んでいるようです。
白壁交差点から南を。

名古屋市のHPによると、
昭和36年(1961年)春、「名古屋で一番早く咲く桜を植えていただきたい」という地元の希望がかない、当初16本の苗木が植えられました。当時植えられた木で残っているのは6本ですが、その後新たに植えられたものも含めて、現在では約140本の桜が並木道をつくり、早い春が楽しめます。
淡紅色の桜は、大寒桜(オオカンザクラ)で、 濃い紅紫色の桜は、寒緋桜(カンヒザクラ)です。
とか。

満開ですね。



サクラが咲くとやってくるのが

ヒヨドリです。
群れをなして来ていました。
ヒヨドリばかりだなあと思っていたら、ようやくメジロを発見。

先週は暖かい日が多かったのですが本日の最高気温は11.4℃。
しかもちょっと不安定な天候で、仕事場に戻る途中雨に降られてしまいました。
- 関連記事
-
- 自転車 (2019/03/17)
- オオカンザクラの並木道 (2019/03/14)
- ウネウネ (2019/03/12)
コメント
コメントの投稿