熱い
先週辺りから、PCで少し重い処理をさせると異様に動きが遅くなることがあります。
以前は同じようなことをさせても余裕で動いていたので、何かしら余計なものが動いているのかと色々調べてみましたが、それらしいものは見当たりません。
そこでハードの方を調べていたら、何とCPUの温度がとんでもないことに。

昔の某 Athlon あたりだと普通このくらいの温度になりましたが、現在使っているCPUでは夏場でもせいぜい40℃。
それがアイドリング状態でもこの温度。

原因を探ってみると、どうも CPU の冷却ファンの働きがおかしいようです。
ファンに原因があるのか、それとももっと他に原因があるのか・・・
とりあえず 冷却ファンを購入して調べてみるつもりでいますが、もしそれでも直らなかったらどうしよう・・・
以前は同じようなことをさせても余裕で動いていたので、何かしら余計なものが動いているのかと色々調べてみましたが、それらしいものは見当たりません。
そこでハードの方を調べていたら、何とCPUの温度がとんでもないことに。

昔の某 Athlon あたりだと普通このくらいの温度になりましたが、現在使っているCPUでは夏場でもせいぜい40℃。
それがアイドリング状態でもこの温度。

原因を探ってみると、どうも CPU の冷却ファンの働きがおかしいようです。
ファンに原因があるのか、それとももっと他に原因があるのか・・・
とりあえず 冷却ファンを購入して調べてみるつもりでいますが、もしそれでも直らなかったらどうしよう・・・
- 関連記事
-
- AMD Athlon (2019/07/18)
- 熱い (2019/07/16)
- ジャンプ? (2019/07/14)
コメント
No title
Re: No title
苔丸さん、こんばんは。
環境が分からないので何とも言えませんが、
負荷を与えた状態でその温度なら十分低く、
逆にアイドリング時にその値だとちょっと高いかも。
CPUによって異なりますが、一般的に70℃くらいまでは許容範囲で、
90℃を超えるようだとヤバイみたいです。
低いに越したことはありません。
環境が分からないので何とも言えませんが、
負荷を与えた状態でその温度なら十分低く、
逆にアイドリング時にその値だとちょっと高いかも。
CPUによって異なりますが、一般的に70℃くらいまでは許容範囲で、
90℃を超えるようだとヤバイみたいです。
低いに越したことはありません。
奇士さん、こんにちは。
一時期、Windows7からWindows10にアップデートして使ってましたが、冷却ファンの音がうるさいので、Windows7に戻しました。ノートPC二台共同じ症状なので、Windows10は、負荷が大きいのでしょうか?素人なのでわかりません。温度を意識ないで使ってると、基盤を痛めてしまいますね。
一時期、Windows7からWindows10にアップデートして使ってましたが、冷却ファンの音がうるさいので、Windows7に戻しました。ノートPC二台共同じ症状なので、Windows10は、負荷が大きいのでしょうか?素人なのでわかりません。温度を意識ないで使ってると、基盤を痛めてしまいますね。
Re: タイトルなし
mino さん、こんばんは。
環境(周囲もパソコンも)が分からないので何とも言えませんが、
ファンの音がうるさいってのは、何らかの負荷がかかっていたんでしょうね。
タスクマネージャーを起動すると、どんなソフトがどれくらいメモリーやCPU
を使っているか分かるので、おおよその見当はつくのですが・・・
これから暑い季節になるので、温度にはちょっと注意ですね。
環境(周囲もパソコンも)が分からないので何とも言えませんが、
ファンの音がうるさいってのは、何らかの負荷がかかっていたんでしょうね。
タスクマネージャーを起動すると、どんなソフトがどれくらいメモリーやCPU
を使っているか分かるので、おおよその見当はつくのですが・・・
これから暑い季節になるので、温度にはちょっと注意ですね。
コメントの投稿
« AMD Athlon l Home l ジャンプ? »
さっそく私もCoreTempなるアプリをいてれ
試してみたら、46~51℃
これは高いのかな?よくわかってません。
久々にカバー開けて掃除かな...