どうせ本当の色は出ないので
今年は少し天候不順で、中々これと言った天体撮影ができません。
この冬に撮ったオリオン大星雲の画質調整をして遊んでいます。
普通のカメラで撮影すると撮像素子の色特性もあってか、青っぽく写ってしまいます。

これはこれでまあ良いのですが、些か単調です。
どうせ本当の色は出せないので、色々色調をいじってみました。
作例1

作例2

随分印象が変わりますね。
この冬に撮ったオリオン大星雲の画質調整をして遊んでいます。
普通のカメラで撮影すると撮像素子の色特性もあってか、青っぽく写ってしまいます。

これはこれでまあ良いのですが、些か単調です。
どうせ本当の色は出せないので、色々色調をいじってみました。
作例1

作例2

随分印象が変わりますね。
- 関連記事
-
- ふるさと納税で望遠鏡 (2019/09/28)
- どうせ本当の色は出ないので (2019/09/22)
- UAP (2019/09/20)
コメント
No title
Re: No title
苔丸さん、こんばんは。
その写真の色が、撮影者によってまちまちでして・・・
肉眼では淡いピンク色に見えます。
もうオリオンにチャレンジですか。
深夜には出てきますが、もう1ヶ月くらい先の方が良いかな?
現在だとアンドロメダ銀河が。
でも、ベランダ天文台からは見えないんですよね。
その写真の色が、撮影者によってまちまちでして・・・
肉眼では淡いピンク色に見えます。
もうオリオンにチャレンジですか。
深夜には出てきますが、もう1ヶ月くらい先の方が良いかな?
現在だとアンドロメダ銀河が。
でも、ベランダ天文台からは見えないんですよね。
コメントの投稿
あ~本当の色か...逆に写真でよく見るのが
本当の色として刷り込まれちゃってます。
2週間前、オリオン撮影チャレンジしたんですけどね~
慣れるには、撮影機会が増えないと..ブツブツ