リュートを弾く若者の楽譜
カラヴァッジョの「リュートを弾く若者」には楽譜が描かれています。
今回は、この楽譜について。
エルミタージュ版及びバドミントン・ハウス版には、見開きのページに3曲描かれているようです。
(エルミタージュ版から切り出して逆さまにしたもの。クリックで拡大)
当時は声部ごとに別々になっているのが一般的。
Bussus とあるので描かれているのはバス・パート。
まず1曲目。
ジャック・アルカデルトのマドリガーレ "Chi porta dir quante dolcezza provo "。

2曲目は、題名・冒頭部が隠れて見えないため、残念ながら現時点では不明。
3曲目は、同じくアルカデルトの "Voi sapete ch'io v'amo anzi v'adoro"。


2曲ともにアルカデルトのマドリガーレ集(https://imslp.org/wiki/Madrigali_a_4_voci,_Libro_1_(Arcadelt,_Jacob))に載っていますが描かれているものとは明らかにエディションが異なります。
現在残っているもの以外に別の版があったのでしょう。
メトロポリタン版は楽譜を確認できるような大きな画像を持っていないので、まだ手がついていません。
2曲目とともに、将来に期待?
今回は、この楽譜について。
エルミタージュ版及びバドミントン・ハウス版には、見開きのページに3曲描かれているようです。

(エルミタージュ版から切り出して逆さまにしたもの。クリックで拡大)
当時は声部ごとに別々になっているのが一般的。
Bussus とあるので描かれているのはバス・パート。
まず1曲目。
ジャック・アルカデルトのマドリガーレ "Chi porta dir quante dolcezza provo "。

2曲目は、題名・冒頭部が隠れて見えないため、残念ながら現時点では不明。
3曲目は、同じくアルカデルトの "Voi sapete ch'io v'amo anzi v'adoro"。


2曲ともにアルカデルトのマドリガーレ集(https://imslp.org/wiki/Madrigali_a_4_voci,_Libro_1_(Arcadelt,_Jacob))に載っていますが描かれているものとは明らかにエディションが異なります。
現在残っているもの以外に別の版があったのでしょう。
メトロポリタン版は楽譜を確認できるような大きな画像を持っていないので、まだ手がついていません。
2曲目とともに、将来に期待?
- 関連記事
-
- 野入志津子さん講習会 (2019/12/08)
- リュートを弾く若者の楽譜 (2019/11/03)
- 名古屋バロック音楽協会 第117回例会 (2019/10/26)
コメント
No title
Re: No title
サイモンさん、こんばんは。
この頃の西洋画は、詳細に表現することを目標の1つにしていたようですね。
人物画しかり、ヴァニタスしかり。
ある意味、写真よりも真に迫る表現をしているとも言えます。
この頃の西洋画は、詳細に表現することを目標の1つにしていたようですね。
人物画しかり、ヴァニタスしかり。
ある意味、写真よりも真に迫る表現をしているとも言えます。
コメントの投稿
いやあ、本当に詳細な画ですねえ。驚嘆します。
あまり詳しくないのですが、昔の西洋画というのは、やはり描写が細かいし、写真のように描かれているを見ますよね。
ジャンルは全く異なるのですが、織田信長の、まるで写真のような肖像画というのを見ましたが、驚きました。これが実像に近いんじゃないかと。
当時の宣教師が描いたというのですが、まるで写真でした。
それにしても、バロック時代のリュート関係の絵画は見ていても飽きませんねえ。