現存最古の日食動画
現存する中では最古とされる日食の動画が公開されていますね。
この日食は1900年5月28日、大西洋を中心とする広い範囲で見られました。

撮影したのは王立天文学会のメンバー、ネビル・マスケリン。同名の天文学者がいますがそちらではなく、マジシャンの方みたいです(無責任
実はこれは彼にとって2度めのチャレンジで、前年にも日食の撮影をしていますが帰国途中にフィルムを盗まれてしまったようです。
今回公開された映像は、オリジナルの映像をデジタル解析し、フレームも補完して滑らかに動くように処理されたもののようです。
https://ras.ac.uk/news-and-press/news/first-ever-solar-eclipse-film-brought-back-life
この日食は1900年5月28日、大西洋を中心とする広い範囲で見られました。

撮影したのは王立天文学会のメンバー、ネビル・マスケリン。同名の天文学者がいますがそちらではなく、マジシャンの方みたいです(無責任
実はこれは彼にとって2度めのチャレンジで、前年にも日食の撮影をしていますが帰国途中にフィルムを盗まれてしまったようです。
今回公開された映像は、オリジナルの映像をデジタル解析し、フレームも補完して滑らかに動くように処理されたもののようです。
https://ras.ac.uk/news-and-press/news/first-ever-solar-eclipse-film-brought-back-life
- 関連記事
-
- GALAXY CRUISE (2019/11/07)
- 現存最古の日食動画 (2019/11/05)
- Ghostly Gaze (2019/10/29)
コメント
No title
Re: No title
苔丸さん、こんばんは。
マスケリンは天文学者ではなく、奇術師が本業で映画製作なんかも行っていたようです。
映画産業にも携わっていたことから、天文学者に同行して映像制作を。
勿論、本人の興味もあったでしょうね。
マスケリンは天文学者ではなく、奇術師が本業で映画製作なんかも行っていたようです。
映画産業にも携わっていたことから、天文学者に同行して映像制作を。
勿論、本人の興味もあったでしょうね。
コメントの投稿
わ~なんとも、記録映画っぽい雰囲気ですね。
1900年か、フィルムで、映画用って、
映画用以外の一般向けってこのころ既に
あったんですかね?8ミリとか
天文学者といっても機材とかは個人レベル?
それとも研究費とかで、それなりの?
時代も含めてどうだったんだろ、想像もつきません。