ワンコイン・コンサート 写真は無しよ
ワンコイン・コンサートに出演してきました。
トップ・バッターは緊張しますねぇ。
自らの緊張を解く意味と、弦の安定を待って、しゃべり 1/3、演奏 2/3 ぐらいのステージになってしまいました。
1曲目;フエト
フエトの紹介とファンタジーについて簡単に解説。
弾き始める。
あれ? 調弦が狂ってきてるぅ・・・・・・
やはり人の体から出る湿気によって、細いガット弦は下がり気味に・・・・
あっそうそう、1コースは3日ほど前に切れました。
何か下がってきてるな・・・と思ってペグを回したら・・・・・・プツン Σ(゚Д゚;
ま、演奏中では無くてよかったですけど・・・・・・
ナイルガットに交換しました。
話を元に戻します。
途中でやり直すのも癪だったので、そのまま突っ走る。
でも狂ったのが気になって、ちょっと集中が途切れがちに。
2曲目;ダウランド
派手に下がった、2コースをチューニングしなおし。
Fに上げていた7コースをDに下げる。
弦の安定を待ってまたおしゃべり(w
演奏開始
え!
ちょっとテンポ速い!
後半に出てくる連続スケール、少しはしょっちゃいました。
これではいかん。最後はバシっと決めねば。
最後のトレモロ、何とかかっこよく決め・・・・たつもり。
山下社長から「レクチャー・コンサートみたいですねぇ」と言われてしまいました。
本日は総勢13組。
2時間以上に及ぶコンサートでした。
山下社長を初めとする、ミューズ関係者の皆様、お疲れ様でした。
出演者の皆様、またお会いしましょう。
トップ・バッターは緊張しますねぇ。
自らの緊張を解く意味と、弦の安定を待って、しゃべり 1/3、演奏 2/3 ぐらいのステージになってしまいました。
1曲目;フエト
フエトの紹介とファンタジーについて簡単に解説。
弾き始める。
あれ? 調弦が狂ってきてるぅ・・・・・・
やはり人の体から出る湿気によって、細いガット弦は下がり気味に・・・・
あっそうそう、1コースは3日ほど前に切れました。
何か下がってきてるな・・・と思ってペグを回したら・・・・・・プツン Σ(゚Д゚;
ま、演奏中では無くてよかったですけど・・・・・・
ナイルガットに交換しました。
話を元に戻します。
途中でやり直すのも癪だったので、そのまま突っ走る。
でも狂ったのが気になって、ちょっと集中が途切れがちに。
2曲目;ダウランド
派手に下がった、2コースをチューニングしなおし。
Fに上げていた7コースをDに下げる。
弦の安定を待ってまたおしゃべり(w
演奏開始
え!
ちょっとテンポ速い!
後半に出てくる連続スケール、少しはしょっちゃいました。
これではいかん。最後はバシっと決めねば。
最後のトレモロ、何とかかっこよく決め・・・・たつもり。
山下社長から「レクチャー・コンサートみたいですねぇ」と言われてしまいました。
本日は総勢13組。
2時間以上に及ぶコンサートでした。
山下社長を初めとする、ミューズ関係者の皆様、お疲れ様でした。
出演者の皆様、またお会いしましょう。
- 関連記事
-
- 今村泰典 公開講座 (2009/04/21)
- ワンコイン・コンサート 写真は無しよ (2009/04/19)
- グレゴリオ・フエト (2009/04/17)
タグ : ワンコイン・コンサート
コメント
No title
No title
こんばんは。
>人が集まる場所でガット弦の楽器は矢張り厳しかったようですね。
<楽器をその場の空気に慣らすのに時間が短かったのかな?
ホールは3階にあって、私は2階の控え室で指鳴らし慣らし。
控え室の環境とホールの環境に差があったことがひとつ。
開演10分ほど前にホールに楽器持っていったんですけど30分ぐらい置いておいた方がよかったですね。
2曲目のダウランドでは気になるほどの変化は有りませんでした。それでも2コースは微妙に下がってましたけど。
フエトのアップですか。
GWの頃にでも(w
>人が集まる場所でガット弦の楽器は矢張り厳しかったようですね。
<楽器をその場の空気に慣らすのに時間が短かったのかな?
ホールは3階にあって、私は2階の控え室で指
控え室の環境とホールの環境に差があったことがひとつ。
開演10分ほど前にホールに楽器持っていったんですけど30分ぐらい置いておいた方がよかったですね。
2曲目のダウランドでは気になるほどの変化は有りませんでした。それでも2コースは微妙に下がってましたけど。
フエトのアップですか。
GWの頃にでも(w
コメントの投稿
それとワンコンお疲れ様です。
人が集まる場所でガット弦の楽器は矢張り厳しかったようですね。
レクチャーコンサートと言うことでしたが、
リュートとその音楽を知らない方も未だに多いでしょうから、
こう云う形式も悪くはないと思います。
ところで、今回演奏されたフエト、
実は私全く聴いたことがありません;
機会があったら演奏のアップを宜しくお願いします。