ダ・ミラノのファンタジー 40番

「じゃあ何で一緒に記事にしないんだ」とお叱りを受けそうですが、そこは大人の事情ということで。
今回はお馴染み、フランチェスコ・ダ・ミラノ(Francesco Canova da Milano ; 1497-1543) のファンタジーの中から、Nessの整理番号40番です。
何と、私としては初めてのダ・ミラノのリュート曲アップです。
ダ・ミラノは多くのファンタジー、リチェルカーレを残しました。
この40番はけっして凝った作風では有りませんが、リズミカルで思わず体が動き出してしまいそうになってしまいます。
私の好きな曲の1つです。
- 関連記事
-
- プーランクのサラバンド (2010/01/17)
- ダ・ミラノのファンタジー 40番 (2010/01/07)
- ボード・リュートブックより2つの小品 (2010/01/05)
コメント
はじめて書き込みします
元気がでそうな良い曲ですね。私はルネッサンス時代の装飾法をよく知らないのですが、バロックリュートのように左手で装飾を弾くのですね。参考になりました。さっそく練習してみます。
No title
りうとさん、いらっしゃませ。
何の参考になったかは分かりませんが、ありがとうございます。
ルネサンスリュートでは、基本的にタブラチュアに書かれた音は全て右手で弾きます。
バロックリュートのようにスラーの記号は有りません。(多分)
ただ、装飾音記号で書かれたものは左手だけで演奏したようですね。
この動画の繰り返し部分の装飾は私の即興です。
何の参考になったかは分かりませんが、ありがとうございます。
ルネサンスリュートでは、基本的にタブラチュアに書かれた音は全て右手で弾きます。
バロックリュートのようにスラーの記号は有りません。(多分)
ただ、装飾音記号で書かれたものは左手だけで演奏したようですね。
この動画の繰り返し部分の装飾は私の即興です。
左手が速い・・
う~む、私もこういうリズミカルな曲は大好きですが、
左手が速い気がする・・・・
私も、弾きたいけど、、、ちょっと早いかも・・・
やっぱり弾きながら踊らなきゃね(w
左手が速い気がする・・・・
私も、弾きたいけど、、、ちょっと早いかも・・・
やっぱり弾きながら踊らなきゃね(w
No title
licksloopさん、こんばんは。
速いと思ったらゆっくり弾けばいいのですよ。
別に速度指定がある訳ではありませんからね。
慣れてきたら少しずつスピードアップね。
>やっぱり弾きながら踊らなきゃね(w
<是非ぜひ(w 応援しますよ。
速いと思ったらゆっくり弾けばいいのですよ。
別に速度指定がある訳ではありませんからね。
慣れてきたら少しずつスピードアップね。
>やっぱり弾きながら踊らなきゃね(w
<是非ぜひ(w 応援しますよ。
コメントの投稿