ギター弦
土曜日のワンコイン・コンサートに備えて弦を交換しました。
クラギ界から離れているうちに随分と新しい弦が増えました。
私がギターを始めた頃は、オーガスチン、サバレス、ラ・ベラあたりが定番だったような気がします。
ちなみに初めてナイロン弦を作って販売し始めたのはオーガスチンで、1947年のことです。
それ以前はガット弦だったんですよね。
まだ品揃えは今のように豊富では無く、オーガスチンは黒だけ、サバレスは基本的には1種類ですが2・3弦にプラスチックを巻いた特殊な弦も作っていました。ラ・ベラだけは通常の透明ナイロン以外に黒・黄・赤のナイロン弦がありましたね。そうそう、ラ・ベラの黒と黄は低音弦が金メッキでした。
私は基本的にはオーガスチンを使ってましたがたまにラ・ベラの黒とか黄を張ってみることもありました。
サバレスは一度張ってみましたが二度と使う気になりませんでしたね。
そのうちオーガスチンが赤や青を出してきました。
私は赤が好みでしたが高音弦は赤、低音弦は青なんて組み合わせもしたりしました。
またアランフェスのクラシック・シルバーが発表され、そこそこの人気がありました。
私もオーガスチンから浮気したりしたことがあります。
その後はリュートの方に興味が移ってしまい、以降に出てきた弦に関しては殆ど知りません。
さて今回は何を張ろうかと考えましたが、それなりに定評のあるプロアルテのノーマルを張ってみました。

可も無く不可も無く、と言ったところでしょうか。
音色的にはニュートラルかなあ?
個人的にはもう少し色気が欲しいなとも思いますが、これはこれで良いかも知れません。
改めて張り替えるのも面倒なので、土曜日はこのセットでいきましょう。
クラギ界から離れているうちに随分と新しい弦が増えました。
私がギターを始めた頃は、オーガスチン、サバレス、ラ・ベラあたりが定番だったような気がします。
ちなみに初めてナイロン弦を作って販売し始めたのはオーガスチンで、1947年のことです。
それ以前はガット弦だったんですよね。
まだ品揃えは今のように豊富では無く、オーガスチンは黒だけ、サバレスは基本的には1種類ですが2・3弦にプラスチックを巻いた特殊な弦も作っていました。ラ・ベラだけは通常の透明ナイロン以外に黒・黄・赤のナイロン弦がありましたね。そうそう、ラ・ベラの黒と黄は低音弦が金メッキでした。
私は基本的にはオーガスチンを使ってましたがたまにラ・ベラの黒とか黄を張ってみることもありました。
サバレスは一度張ってみましたが二度と使う気になりませんでしたね。
そのうちオーガスチンが赤や青を出してきました。
私は赤が好みでしたが高音弦は赤、低音弦は青なんて組み合わせもしたりしました。
またアランフェスのクラシック・シルバーが発表され、そこそこの人気がありました。
私もオーガスチンから浮気したりしたことがあります。
その後はリュートの方に興味が移ってしまい、以降に出てきた弦に関しては殆ど知りません。
さて今回は何を張ろうかと考えましたが、それなりに定評のあるプロアルテのノーマルを張ってみました。

可も無く不可も無く、と言ったところでしょうか。
音色的にはニュートラルかなあ?
個人的にはもう少し色気が欲しいなとも思いますが、これはこれで良いかも知れません。
改めて張り替えるのも面倒なので、土曜日はこのセットでいきましょう。
- 関連記事
-
- 交換 (2012/06/30)
- ギター弦 (2012/05/31)
- オリジナル19世紀ギター? (2012/05/29)
コメント
コメントの投稿